このページの本文へ移動
アドミッション・ポリシー

農学部

新潟大学農学部は、生命(いのち)の尊さを基本に、農業およびバイオ・食品関連産業の発展、持続的な食料生産と環境保全を目指し、幅広い基礎学力と応用力を育む教育を行っています。そのために、地域や社会が抱える諸問題を多角的視点から総合的に理解し、具体的な解決策を提言できる構想力、リーダーシップと高い倫理観をあわせ持ち、我が国のみならず、広く世界で活躍することに意欲のある学生を求めています。さらに各主専攻プログラムにおいて、以下のような学生を求めています。

  • 応用生命科学プログラム:化学と生物学を基盤とし、最新のバイオサイエンス・バイオテクノロジー・ゲノムサイエンス等、微生物・植物・動物の生命現象とその応用に関する高度な専門知識と実験技術の修得に強い関心のある人。
  • 食品科学プログラム:現代の食品に求められる栄養価、美味しさ、健康など多様な機能を理解できる化学や生物の基礎学力を持ち、食品成分の化学的基礎から、食品の開発、製造、販売まで食に関する幅広い分野に強い関心のある人。
  • 生物資源科学プログラム:動植物の遺伝子から個体を取り巻く環境までを理解し、生物資源の利活用におけるバイオテクノロジーや先進的技術の開発と応用に挑戦する意思を持ち、さらに国際的視点を持ちながら食料生産や農山村地域の持続的発展に強い関心のある人。
  • 流域環境学プログラム:河川上流の森林地帯から中山間地を経て下流の平野部に至る流域を対象とし、地域の自然環境と調和した持続的な農林業の生産活動に強い関心のある人。
  • フィールド科学人材育成プログラム(分野横断型):野生動植物の生態や保全、自然環境に配慮した防災・減災対策・災害復興、生態系や自然災害に関わりの深い環境の動態に関する知識や技術の修得と、多様なフィールドでの実践活動に強い関心のある人。

養成する人材像

新潟大学農学部は、生命(いのち)の尊さを基本に、農業およびバイオ・食品関連産業の発展、持続的な食料生産と環境保全を目指し、幅広い基礎学力と応用力を育む教育と研究を行う。それにより、地域や社会が抱える諸問題を多角的視点から総合的に理解し、具体的な解決策を提言できる構想力、リーダーシップと高い倫理観をあわせ持ち、我が国のみならず、広く世界で活躍できる人材を養成する。さらに各主専攻プログラムにおいて、以下のような人材を養成する。

  • 応用生命科学プログラムでは、生命現象とその応用に関する高度な専門知識と実験技術を幅広く修得した、化学(医薬品,化粧品,化成品等)・食品・環境・農業・エネルギー等のバイオ関連分野の研究、技術開発、教育等で活躍できる人材を養成する。
  • 食品科学プログラムでは、食品の原材料、加工、栄養、機能性、安全性、マーケティング等に関する先端的で幅広い専門知識と技術を有し、食に関連する研究、技術・商品開発、教育等に携わる有能な人材を養成する。
  • 生物資源科学プログラムでは、バイオテクノロジーや環境に配慮した先進的技術を用いた動植物・食料資源の利活用を目指すとともに、地域の発展を世界的視野を持って考えられる人材を養成する。
  • 流域環境学プログラムでは、地域および地球規模での自然環境と調和した森林や流域の管理と、地域の農業生産基盤の創出・保全を通じて、人間生活を豊かにできる人材を養成する。
  • フィールド科学人材育成プログラム(分野横断型)では、生態学・自然災害科学・自然環境の動態に関する知識と技術を合わせ持ち、それらを統合して多様なフィールドでの実践活動に応用できる人材を養成する。

入学者に求める学力と入学者選抜方法

入学者に求める学力

  • 高等学校教育課程の基礎学力を十分身に付けている人。
  • 農学の基礎となる理数科目に優れた学力を有する人。
  • 専門分野に強い興味を持ち、主体的に継続して学ぶことのできる人。
  • 専門分野の事象を論理的に思考することができ、他者に説明し共有できる人。

入学者選抜方法

一般選抜(前期及び後期)、学校推薦型選抜、帰国生徒特別選抜、第3年次編入学試験の入学者選抜方法により選抜する。

⼀般選抜(前期⽇程)

大学入学共通テストでは、5教科7科目を課し、専門の基礎知識を修得するために必要な基礎学力を評価する。個別学力試験では、外国語、理数科目(数学、化学、生物、物理、地学から2科目)を課し、高度な専門知識と技術を修得するために必要な応用力を評価する。

⼀般選抜(後期⽇程)

大学入学共通テストでは、5教科7科目を課し、専門の基礎知識を修得するために必要な基礎学力を評価する。さらに、個別学力試験では面接を課し、専門分野を主体的に学ぶ意欲ならびにコミュニケーション能力等を評価する。

学校推薦型選抜

【学校推薦型選抜Ⅰ型】
小論文と面接を課し、論理的な思考能力と表現の能力、専門分野における諸問題に対する理解力、主体的に学ぶ意欲ならびにコミュニケーション能力等を評価する。特に小論文では論理的な思考能力と表現の能力を、面接ではそれらに加えて、主体的に学ぶ意欲ならびにコミュニケーション能力を重視する。さらに出願書類で専門分野の知識と技術を修得するために必要な学力や主体性を評価する。

【学校推薦型選抜Ⅱ型】
大学入学共通テストでは、2教科3科目又は3教科3科目を課し,専門の基礎知識を修得するために必要な基礎学力を評価する。面接では,専門分野を主体的に学ぶ意欲ならびにコミュニケーション能力等を評価する。さらに出願書類で専門分野の知識と技術を修得するために必要な学力や主体性を評価する。

帰国生徒特別選抜

小論文を課し、論理的な思考能力と表現の能力、専門分野における諸問題に対する理解力を評価する。口述試験(日本語による)では、専門知識と技術を修得するのに必要な基礎学力と応用力、主体的に学ぶ意欲ならびにコミュニケーション能力等を評価する。

第3年次編入学試験

  • 応用生命科学プログラム:TOEIC L&RもしくはTOEFLの成績により、国際的なコミュニケーション能力を評価する。口述試験を課し、応用生命科学分野および本分野に関連した社会の諸問題への関心、基礎学力、論理的思考力、コミュニケーション能力を総合的に評価する。特に、応用生命科学分野および本分野に関連した社会の諸問題への関心、化学および生物の基礎的事項を修得しているかを問う。
  • ⽣物資源科学プログラム:TOEIC L&RもしくはTOEFLの成績により、国際的なコミュニケーション能力を評価する。さらに小論文と面接を課し、論理的な思考能力と表現の能力、専門分野における諸問題に対する理解力、主体的に学ぶ意欲等を評価する。
  • 流域環境学プログラム:TOEIC L&RもしくはTOEFLの成績により、国際的なコミュニケーション能力を評価する。さらに小論文と面接を課し、論理的な思考能力と表現の能力、専門分野における諸問題に対する理解力、主体的に学ぶ意欲等を評価する。
  • フィールド科学人材育成プログラム:TOEIC L&RもしくはTOEFLの成績により、国際的なコミュニケーション能力を評価する。さらに小論文と面接を課し、論理的な思考能力と表現の能力、専門分野における諸問題に対する理解力、主体的に学ぶ意欲等を評価する。