このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. 平成29年度 第1回新潟大学シーズプレゼンテーション(新潟大学首都圏懇話会)

平成29年度 第1回新潟大学シーズプレゼンテーション(新潟大学首都圏懇話会)

東京事務所

新潟大学地域創生推進機構と新潟大学東京イノベーションクラブは,更なる共同研究の創出を目指して,「新潟大学シーズプレゼンテーション」を首都圏にて開催する運びになりました。
第1回は,ライフサイエンス系,情報工学系,機械工学系の3分野から,新潟大学の有望な技術シーズを紹介いたします。ご興味・ご関心のある皆様のご参加をお待ちしております。

日 時

平成29年4月19日(水) 14:30~16:50

会 場

キャンパス・イノベーションセンター(CIC東京) 5階509室

アクセス

○JR山手線・京浜東北線 田町駅下車 徒歩1分
○都営三田線・浅草線 三田駅下車 徒歩8分
詳しくはこちらをご覧ください。(キャンパス・イノベーションセンター(CIC東京)ホームページ)
※駐車場はございませんので,公共交通機関をご利用ください。

参加費

無料

プログラム

14:00~ 開場・受付開始

14:30~14:35 開会挨拶

14:35~15:15 シーズプレゼンテーション①【ライフサイエンス系】
「骨に良い食品素材のスクリーニング~機能性表示食品の開発へ向けて~」
柿原 嘉人(新潟大学大学院医歯学総合研究科 助教)
我が国の超高齢化に伴って、骨粗鬆症患者数は、総人口の1割に当たる約1300万人と推定されています。高齢者は、骨や関節が弱くなると、いわゆるロコモティブシンドローム(運動器症候群)に陥り、QOLやADLが著しく低下することが懸念されます。我々は、”骨の健康維持”を目的として、『骨に良い機能性食品』の開発をめざしており、本講演では、細胞を用いたスクリーニング法とそれによって得られた候補食品素材の作用機序について紹介致します。

15:20~16:00 シーズプレゼンテーション②【情報工学系】
「機械学習を活用したゲノムビックデータからの知識発見」
阿部 貴志 (新潟大学自然科学系(工学部) 准教授)
ライフサイエンス分野の技術革新により,安価に膨大なゲノムデータの取得が可能となっています。このようなゲノムビックデータに基づく知見として,腸内細菌叢と病気の関係や環境に生息する微生物叢が持つ環境浄化能などが次々と明らかとなってきています。本講演では,我々が取り組んでいるゲノムビックデータからの効率的な知識発見のための機械学習を活用した解析手法や実データでの研究事例の紹介を行います。

16:05~16:45 シーズプレゼンテーション③【機械工学系】
「接触力・光・温度複合MEMSセンサによる触り心地・見た目・温もりを含む質感計測」
寒川 雅之 (新潟大学自然科学系(工学部) 准教授)
自動車や家具等の製品の付加価値向上のために、製品の質感デザインが重要視されるようになってきています。従来、質感は主に人間の感性により評価されてきましたが、再現性やバラつきの面で課題があります。本公演では、我々が開発した単一の素子で接触力・光・温度を複合的に計測可能な小型センサと、人間が物体を触る時の動きを組み合わせた、質感の定量的評価の試みについて紹介します。

16:45~16:50 閉会挨拶

申込方法

①御社名 ②役職名 ③氏名 ④代表者連絡先(TEL/E-Mail)をご記入の上,4月17日(月)までに,問い合わせ先に電子メールまたはFAXにてお申込みください。(※定員に空きがある場合、当日参加も可能です)

※ お申込みいただきました個人情報は、当事業に関する連絡及び運営管理、また国立大学法人新潟大学及び新潟大学東京イノベーションクラブの事業に関する情報提供・運用管理のみに活用させていただきます。個人情報は、国立大学法人新潟大学個人情報の管理に関する規定に基づき適正に管理、保護し、法令に基づく場合を除き、目的以外に利用又は提供することはありません。

お問い合わせ先

新潟大学地域創生推進機構 onestopカウンター
TEL 025-262-7554(※月~金曜日の9:00~17:00)
FAX 025-262-7513
Email onestop@adm.niigata-u.ac.jp