課題探究を通じて挑戦する勇気を! Niigata Girls in Science 課題探究を通じて挑戦する勇気を! Niigata Girls in Science

プログラム紹介

「課題研究を通じて挑戦する勇気を!Niigata Girls in Science」は、JST女子中高生の理系進路選択支援プログラム採択事業です。

この企画は「課題研究」という新たな切り口から、女子中高生の理系進路選択を支援することを主眼としており、研修・セミナーは、オンライン方式により受講することができます。

研修・セミナー一覧

  1. 課題探究講習A(大学単独型) 本学教員による録画配信講座
  2. 課題探究講習B(企業連携型) 理系学部出身の女性社会人による録画配信講演
  3. NGSセミナーA(在学生講演) 本学理系学部・大学院学生のライブ配信講演
  4. NGSセミナーB(研究者講演) 理系分野の女性研究者による録画配信講演

課題探究講習A(大学単独型)

新潟大学の教員による課題探究型の講座を動画配信します。普段は何気なく見過ごしている自然現象や科学技術が、どのような機能や性質を持っているかを認識することで、理系の魅力を再発見する機会とします。また基礎知識が十分でない中学生や、理系科目が苦手な高校生も気軽に参加できるように、基本から丁寧に説明します。

  • 「環境への適応能力~体温の調節/冷え症について~」

    動画を見る

    視聴時間:37分間

    講師:定方 美恵子(医学部保健学科教授)

    詳細

    講座の内容(概要)

    寒いとか熱いと感じるときに、体の中ではどのようなことが起こっているのでしょうか。
    周りの気温が変化しているときに、わたくしたちの体温が一定に保たれているのはなぜでしょうか。
    また、女性には冷え症が多く、多くが高校生くらいから感じ始めています。冷え症の人は体温は低いのでしょうか、そして体温を保つためにどのような調節をしていると考えられるでしょうか。
    サーモグラフィを使い冷え症を追ってきた経験から、お話をします。ひとの体温調節と冷え症について、一緒に学びましょう。

    事前課題
    1. 周りの気温が変化しているのに、私たちの体温が一定なのはなぜでしょうか。
    2. 自律神経の「種類とはたらき」について調べてみましょう。
  • 「食品の美味しさにおける香りの重要性」

    動画を見る

    視聴時間:27分間

    講師:城 斗志夫(農学部教授)

    詳細

    講座の内容(概要)

    私たちは食品の美味しさを五感を使い感じていますが、美味しさを考える上でどれが一番重要かと聞かれると多くの人が「味覚」、つまり「味」と答えます。しかし、味だけでなく、味に匹敵するぐらい、場合によっては味を上回るぐらい「香り」も大事な働きをしています。本講座では、香りの特性や香りを感じるメカニズム、食材の持つ香りの意義について解説します。

    事前課題

    本講座を受講する前に次の実験をやってみてください。

    (準備するもの)味の違う2種類のアメ玉(例:イチゴ味とメロン味)
    (実験の手順)

    1. 2つのアメ玉を机の上におき、目を閉じてアメ玉の位置を適当に変え、どちらがどの味かわからなくします。
    2. 目を閉じたまま1つを選び、手で鼻をつまみ口にアメ玉を入れて舐めてください。なんの味かわかりますか?
    3. 次に目を閉じたまま鼻をつまんでいた手を離し、アメ玉をもう一度舐めてください。なんの味かわかりますか?

    この実験を行い、その結果から何が言えるのか考えてみてください。

  • 「人工知能を体感してみよう」

    動画を見る

    視聴時間:31分間

    講師:熊野 英和(創生学部教授)

    詳細

    講座の内容(概要)

    今、皆さんの周りは必要な情報を探し出すのが困難なほど、様々なデータで溢れています。人工知能や機械学習という言葉を聞く機会が増えていますが、実はこれらも大量のデータがあってこそ動作するものなのです。
    普段あまり人工知能を意識する機会はないと思いますが、すでに多様な領域で幅広く応用されています。この講義では、簡単な実演を通じ、人工知能や機械学習がどのように動くのか、体感してみたいと思います。

    事前課題
    1. 皆さんの周りで人工知能が使われている例を調べてみましょう。
    2. 機械が「学習」するとは、どういうことでしょうか?調べてみましょう。
  • 「女性に多い骨粗しょう症とそれを調べている海外女性研究者たち」

    動画を見る

    視聴時間:48分間

    講師:坂本 信(新潟大学理事・副学長/医学部保健学科教授)

    詳細

    講座の内容(概要)

    骨粗しょう症とは、骨の量が減ってきて骨折しやすくなる病気です。日本には約1000万人以上の患者さんがいると考えられていて、高齢化に伴ってその数は増加の傾向にあります。骨粗しょう症は圧倒的に女性、特に閉経後の女性に多くみられ、女性ホルモンの減少や老化と関わりが深いと考えられています。
    ここでは、骨の構造や機能と骨粗しょう症について、分かりやすく説明します。そして、骨粗しょう症になりにくくなるためには、どうしたらよいのかを考えます。また、骨の研究を行っている研究者は世界では女性が多く、私と親交のある海外の素敵な女性研究者たちを紹介します。

課題探求研修B(企業連携型)

理系学部出身の女性による社会人講演を通じて、実社会での科学の活用例を伝えると共に、企業の第一線で活躍する女性社員のロールモデルを紹介します。中学や高校で学んできた知識が、実際に商品やサービスの生産・改良に生かされる事例を知ることで、理系分野への興味・関心を高めることがねらいです。

  • 「商品開発・技術研究の仕事」~ママになってもできる!~

    動画を見る

    視聴時間:9分間

    講師:高田 夏佳 氏(一正蒲鉾株式会社 技術研究部技術研究課)

  • 「うな次郎バンザイ!」

    動画を見る

    視聴時間:8分間

    講師:大塚 葉奈子 氏(一正蒲鉾株式会社 技術研究部技術研究課)

  • 「商品開発」という仕事

    動画を見る

    視聴時間:5分間

    講師:荒井 彩香 氏(一正蒲鉾株式会社 開発推進部業務用開発課)

  • 「理系の進路選択」

    動画を見る

    視聴時間:8分間

    講師:田鍋 未樹 氏(一正蒲鉾株式会社 技術研究部技術研究課)

  • 「『理系』出身者が新聞記者になるまで」

    動画を見る

    視聴時間:12分間

    講師:三木 ゆかり 氏(新潟日報社 長岡支社報道部)

  • 「理系女子から文転した私が製造業の仕事に就くまで」

    動画を見る

    視聴時間:14分間

    講師:福田 恭子 氏(株式会社MGNETまちづくり事業部ディレクター)

  • 「建設業の工事管理者の仕事」

    動画を見る

    視聴時間:9分間

    講師:野島 憲子 氏(株式会社加賀田組 管理本部人事部)

  • 「誰もが輝く職場を目指して」

    動画を見る

    視聴時間:10分間

    講師:谷山 景子 氏(一正蒲鉾株式会社 管理部人事課)

NGSセミナーA(在学生講演)

本学の理系学部・大学院学生の講演を通じて、基礎的な科学技術や学生自身の研究内容を紹介。
Zoomを利用したライブ配信により実施。

受け付けは終了しました

NGSセミナーB(研究者講演)

理系分野の女性研究者を講師として学外から招聘し、将来的に大学院進学を希望する女子中高生向けに、理系女性のキャリア形成に関する講演をしていただきます。女性が理系大学院に進学して研究者を目指す意義や、そのために向き合うべき課題にも触れています。

  • 「研究者としての理系進路選択」

    動画を見る

    視聴時間:42分間

    講師:能見 祐理 氏(新潟薬科大学応用生命科学部応用生命科学科助教)

  • 「She is a Mathematician-数学者となった女性が思うこと」

    動画を見る

    視聴時間:34分間

    講師:冨澤 佑季乃 氏(新潟工科大学工学部工学科講師)

イベント情報

  • 掲載動画の視聴方法を改善しました。

  • NGSセミナーA(在校生講演)ウインター版を開講します。

  • 課題探究講習Aに新規講座を追加しました。

  • 課題探究講習Bに新規講座を追加しました。

  • 2021年度のリケジョ進路支援プログラム特設サイトをオープンしました。

  • 【8月】Webオープンキャンパスで、理系女子集合イベントを実施します!
    理学部・農学部、工学部、創生学部の女性の先輩に何でも聞いてみよう。
  • 【9月】課題探求講習A・Bに新規講座が追加されます。

  • 【8月】NGSセミナーA(在校生講演)の開催が決定しました。
    新潟大学の大学院生が進路を決めたきっかけや大学・研究のことをわかりやすく紹介します。

活動報告

  • 現在、活動報告はありません。