[28]企画展示「古墳研究と文化財保護運動の先達-甘粕 健先生の足跡-」
- 親子におすすめ
- 高校生対象
- 中学生対象
- 中・小学生対象
- 事前申込
![]() | 10/5(土)~12/1(日)10:00~16:30 (月・火曜日休館) |
![]() | 【旭町キャンパス】 旭町学術資料展示館 |
![]() | 昨年逝去された新大人文学部考古学研究室の初代教授で,元日本考古学協会会長の甘粕健先生の一周忌を期し,その業績を関連の遺跡の発掘物等も含めて展示します。 |
![]() | 学術情報部学術情報サービス課資料公開係 025-262-6220 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/5(土)~12/1(日)10:00~16:30 (月・火曜日休館) |
![]() | 【旭町キャンパス】 旭町学術資料展示館 |
![]() | 昨年逝去された新大人文学部考古学研究室の初代教授で,元日本考古学協会会長の甘粕健先生の一周忌を期し,その業績を関連の遺跡の発掘物等も含めて展示します。 |
![]() | 学術情報部学術情報サービス課資料公開係 025-262-6220 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/30(水)14:40~16:10 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 中央図書館ライブラリーホール |
![]() |
ストレスやメンタルヘルスという言葉をよく耳にするようになり,こころの健康づくりは身近なテーマとなっています。しかし,こころの病気についての理解はまだ十分とはいえません。こころの病気には様々な種類があり,その症状や治療方法も異なります。こころの病気の一つであるうつ病について,予防と対応のコツを講師の先生にお話して頂きます。また近年,健康寿命を伸ばすことが提唱されていますが,骨・関節・筋肉などが衰えて動作が困難になる「ロコモ」は,将来の要介護や寝たきりの入り口です。ロコモとその予備群の数は,糖尿病やメタボを上回り,「新たな国民病」とも言えます。ロコモと骨粗鬆症の第一人者として活躍されている講師の先生にお話して頂きます。ふるってご参加ください。なお,健康セミナーは通常の講義を在学生と一緒に受講頂きます。 「うつ病~予防と対応のコツ」 澁谷 雅子 氏(保健管理センター 講師) 「足腰が弱るロコモの現状とその対策」 遠藤 直人 氏(大学院医歯学総合研究科 教授) |
![]() | 保健管理センター 025-262-6244 |
![]() | |
![]() | 保健管理センターHP |
※新潟大学のサイトへリンクします。