[01]第54回新大祭
- 親子におすすめ
- 高校生対象
- 中学生対象
- 中・小学生対象
- 事前申込
![]() | 10/19(土)10:00~19:00 10/20(日)10:00~17:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 |
![]() | プリンセスコンテスト,プロアーティストによるライブ,学生によるステージ公演,トークショー,食品を中心した模擬店など |
![]() | 学務部学生支援課 025-262-7506 |
![]() | - |
![]() | 詳細はこちら |
![]() | 10/19(土)10:00~19:00 10/20(日)10:00~17:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 |
![]() | プリンセスコンテスト,プロアーティストによるライブ,学生によるステージ公演,トークショー,食品を中心した模擬店など |
![]() | 学務部学生支援課 025-262-7506 |
![]() | - |
![]() | 詳細はこちら |
![]() | 10/20(日)10:00~16:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 工学部棟各講義室 |
![]() | 今年も工学部を皆さんに知ってもらうために,親子でできる実験や工作,研究室で日頃行われている研究の公開などを企画しました。工学部祭で見たものや体験したことを通じて,工学を身近に感じてみてください。 |
![]() | 工学部学務係 025-262-6709 |
![]() | - |
![]() | 詳細はこちら |
![]() | 10/26(土)~27(日) |
![]() | 【旭町キャンパス】 医学科校舎・保健学科校舎・歯学部校舎 |
![]() | ドクターヘリ見学会,アーティストライブ,ミスコン・ミスターコン,ファッションショー,模擬店など。 ●ドクターヘリ見学会 26日(土)当日,医歯学祭本部にて受付を行います。 ●アーティストライブ 全国のローソンチケットにて販売中 お問い合わせは,FM-NIIGATA(025-246-2311)まで |
![]() | 医学部学務係 025-227-2015 |
![]() | - |
![]() | ・医歯学祭アーティストライブ情報(FM-NIIGATA HP) ・医歯学祭公式Twitterアカウント 新潟大学医歯学祭(@n_medden_fes) |
![]() | 10/19(土)10:00~15:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 農学部大会議室 |
![]() | (1)全体説明,農業生産科学科の説明,応用生物化学科の説明,生産環境科学科の説明,平成26年度入試の概要説明 (2)体験授業(大学の授業の1コマを体験してもらう。) (3)学科イベント (4)相談・質問コーナー(先輩学生や教職員が大学生活や勉学,進路などの不安や疑問に答える。) |
![]() | 農学部学務係 025-262-6605 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/19(土)13:00~15:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 理学部B304講義室 |
![]() | ・放射能と放射線の違いや放射線の測定原理と結果の信頼性について解説します。 ・天然に存在する放射性物質などからの放射線測定の実演や体験実習を行います。 ・放射能や放射線に関する質問にお答えします。 ●先着20名程度 |
![]() | 理学部総務係 025-262-6102 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/19(土)~20(日)10:00~16:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 総合研究棟(物質・生産系)1F |
![]() | 地域の子どもたちに地質の面白さを伝える各種イベントのブースを設置します。 化石のレプリカづくり,大陸移動パズル,地質ぬりえ,など,体験コーナーもいっぱい!「震災復興」・「防災」関連のパネルも展示します! 災害・復興科学研究所および教育学部と共同実施 協力:NPO法人ジオプロジェクト新潟 |
![]() | 理学部総務係 025-262-6102 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/20(日)10:00~12:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 総合研究棟(物質・生産系)1F161演習室 |
![]() | 地質技術者・教育者・普及者などとして活躍する卒業生と 在校生が,オーラル・ポスター発表などを通して交流を持ちます。「秘酔」にもぜひどうぞ。10/19(土)17:00~理学部正面玄関 災害・復興科学研究所と共同実施 共催:理学部同窓会地質科学科支部 協力:NPO法人ジオプロジェクト新潟 |
![]() | 理学部総務係 025-262-6102 |
![]() | - |
![]() | 理学部同窓会HP |
![]() | 10/13(日)13:30~17:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 大学院自然科学研究科棟大会議室及び第2体育館 |
![]() | 学科同窓会(創環会)からの近年の報告会,及びバレーボール大会を開催し,卒業生と在校生との親睦を深める。 |
![]() | 理学部総務係 025-262-6102 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/20(日)10:00~16:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 工学部105講義室 |
![]() | 自律的に迷路やラインを探索し走行するロボットの実演を競技形式で実施する。また,子供向けのロボット工作教室を併設しロボット技術の啓蒙をはかる。さらに,工学部福祉人間工学科教員の教育・研究の紹介を行う。 ●ロボット製作教室は当日先着10名まで |
![]() | 工学部総務係 025-262-5156 |
![]() | - |
![]() | 詳細はこちら |
![]() | 10/27(日)13:30~16:30 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 総合研究棟(物質・生産系)161演習室 |
![]() | MOTビジネスセミナー「福島復興への農業支援」を開催します。研究科紹介と個別入学相談会も同時開催。 ●当日参加可 |
![]() | 技術経営研究科学務係 025-262-6332 |
![]() | 申込みは上記のお問い合わせ先まで |
![]() | 詳細はこちら |
![]() | 10/19(土)13:00~15:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 中央図書館プレゼンエリア |
![]() | 参加者に「日常使っているパスワード」をコンピュータに入力してもらい,実際に何分くらいでパスワードが解析されてしまうか実験します。当日の会場では,インターネット通信の盗聴も実演して,インターネットの安全性を考えます。 |
![]() | 学術情報部情報企画課情報企画係 025-262-7402 |
![]() | |
![]() | 情報基盤センターHP |
![]() | 10/26(土)10:30~12:30 |
![]() | 【旭町キャンパス】 旭町学術資料展示館 |
![]() | 古代にアクセサリーとされていた勾玉をつくる体験教室を開催します。小学生以上対象。10名の方が体験できます。 |
![]() | 旭町学術資料展示館 025-227-2260 |
![]() | 事前申し込みが必要です。〆切:10/20(日)定員になり次第,受付を終了します。 |
![]() | - |
![]() | 10/26(土) 第1部 14:00~14:30 第2部 15:00~15:30 (第1部,第2部とも受付は10:00~) |
![]() | 【旭町キャンパス】 脳研究所 |
![]() | 脳研究所の内部を一般の方に見学して頂く。(定員/各回10名) |
![]() | 脳研究所事務室 025-227-0601 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/19(土)10:30~14:30 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 農学部前 |
![]() | 中越沖地震をきっかけに立ち上がった越後∞は,これまで中越地方の集落に出向き復興の手伝いをしており,集落の復興しつつある姿を来場した皆さんにご覧いただきたいというコンセプトで,毎年新大祭に出店しています。今回も,現在関わっている越又,木沢,若栃の3集落の皆さんと,この地域で収穫した野菜やお米の販売,わら細工体験などを行い,学生と集落,そして集落同士の交流を深めていきたいと思います。 |
![]() | 研究支援部研究企画推進課 025-262-7614 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/26(土)13:00~14:30 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 総合教育研究棟D棟D301「地域・国際交流推進室」 |
![]() | 新潟大学に関係する官庁,地域住民,企業,学生らと環境問題に関する対話を行う。 |
![]() | 総務部安全管理課 025-262-6184 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 9/28(土)~10/13(日) |
![]() | 新潟市西区内野町 |
![]() | 内野町を舞台に,作品展示・ワークショップイベントなどのプロジェクトを展開します。 |
![]() | うちのDEアート実行委員会事務局 025-262-7062 |
![]() | - |
![]() | 詳細はこちら |
![]() | 10/20(日)~27(日)9:00~21:00 |
![]() | 駅南キャンパス「ときめいと」多目的ホール |
![]() | 「表現プロジェクト演習」を中心とした人文学部の授業内容をパネル展示します。 |
![]() | 人文社会・教育科学系総務課庶務係 025-262-6577 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/19(土)~20(日)13:30~15:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 教育学部正面玄関前(雨天時:教育学部大講義室前駐車場) |
![]() | 教育学部書道科の学生による華麗な書道パフォーマンスです。大きな筆と紙を使用し,個性ある書をダイナミックに展開しますので,大いに「書」をお楽しみください。 |
![]() | 教育学部学務企画係 025-262-7096 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/20(日)14:00~15:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 教育学部大講義室 |
![]() | 芸術環境創造課程の授業の一つである「地域芸術実践」の発表会です。音楽表現コース,造形表現コース,書表現コースの学生が結集し,「色」をテーマにしたパフォーマンスを展開します。 |
![]() | 教育学部学務企画係 025-262-7096 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/19(土)~27(日) ●施設の開放時間は下記のとおり 11:00~15:00(期間中毎日特別解放) ※10/19と10/20は10:00~16:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 理学部サイエンスミュージアム |
![]() | サイエンスの楽しさに出会えます。珍しい石や化石もいっぱい! 期間中は解説者を増員して皆様をお待ちしています。土日を含めて9日連続開館。会期中,中央図書館,あさひまち展示館との間で,スタンプラリーも実施します。化石などの素敵な記念品を用意しています。 協力:NPO法人ジオプロジェクト新潟 |
![]() | 理学部総務係 025-262-6102 |
![]() | - |
![]() | 理学部サイエンスミュージアムHP |
![]() | 10/21(月)~26(土)10:00~16:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 工学部学生玄関ホール |
![]() | 電気電子工学科では「電気エネルギー開発・利用」,「電子デバイス」,「光エレクトロニクス」,「情報通信・信号処理」,「システム制御」などに関する教育・研究を行っています。ここでは,所属教員の研究内容をポスターで紹介します。 |
![]() | 工学部総務係 025-262-5156 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/21(月)~25(金)10:00~16:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 工学部学生玄関ホール |
![]() | エネルギー,食料,環境などの難題を克服し,21世紀の文明を推進していくためには,既成概念にとらわれない新素材・新材料の開発が不可欠です。パネル展示などを通して,機能材料工学科において実施しているユニークかつ最先端の研究を紹介します。 |
![]() | 工学部総務係 025-262-5156 |
![]() | - |
![]() | 機能材料工学科HP |
![]() | 10/21(月)~27(日)10:00~16:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 工学部学生玄関ホール |
![]() | 太平洋三陸沖を震源として,日本で観測史上最大のMw=9.0の東北地方太平洋沖地震が発生し,20mを超える巨大津波が東日本太平洋沿岸域に襲来した。本展示ではリアルタイム津波予測を目指すべく,GPS地殻変位データ等を用いて,断層のすべり量を推定し,津波解析を行い,実測の津波と比較・検討している。 |
![]() | 工学部総務係 025-262-5156 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/19(土)~27(日) 平日8:30~22:00 土日祝日10:00~22:00 ※館内ツアーは平日のみ実施 (11:00,14:00,15:00各回20分程度) |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 中央図書館 |
![]() | 今年4月にリニューアルオープンした中央図書館を一般公開すると共に,平日には,図書館職員が詳しい説明を行いながらご案内する「館内ツアー」を1日3回実施します。「館内ツアー」では,普段は公開していない自動化書庫建物内部や,貴重資料室もご見学いただけます。 ●お申込みは不要です。館内ツアー参加希望の方は,開始時間に附属図書館2階カウンター前にご参集ください。 |
![]() | 学術情報部学術情報サービス課情報サービス係 025-262-6221 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/21(月)~23(水) (12:30,13:30,14:30各回15~20分程度) |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 中央図書館2Fプレゼンエリア |
![]() | 読書が大好きな現役新大生がおすすめする図書を紹介します。専門を極めること,大学生活のこと,社会で働くということ,自分と社会との関わりなど,読書を通して広がる世界をプレゼンします。(図書館と図書館学生サポーターの共同企画) ●お申込みは不要です。参加希望の方は,開始時間に附属図書館B棟2階プレゼンエリアにご参集ください。 |
![]() | 学術情報部学術情報サービス課情報サービス係 025-262-6221 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/19(土)~27(日) 平日8:30~22:00 土日祝日10:00~22:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 中央図書館2Fカウンター付近 |
![]() | 本学第1期生の原田新司氏から新潟大学附属図書館に寄贈された西洋古版本の稀覯書コレクション『原田文庫』を展示します。 |
![]() | 学術情報部学術情報サービス課資料公開係 025-262-6220 |
![]() | - |
![]() | 附属図書館HP |
![]() | 10/19(土)~27(日) 平日8:30~22:00 土日祝日10:00~22:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 中央図書館1F展示コーナー |
![]() | 中央図書館所蔵の新潟県文化財に指定されている『堀家文書』を展示します。『堀家文書』は江戸時代初めに村上藩の家老を勤めた堀主膳家の武家文書です。 |
![]() | 学術情報部学術情報サービス課資料公開係 (025-262-6220) |
![]() | - |
![]() | 附属図書館HP |
![]() | 10/19(土)~27(日) 平日8:30~22:00 土日祝日10:00~22:00 |
![]() | 【旭町キャンパス】 医歯学図書館 |
![]() | 今年,旭町キャンパス赤門からの景観が大きく変化しました。医学科卒業アルバムを展示して,医学科校舎と赤門周辺の変遷を辿ります。また,特別閲覧室を開室し貴重資料を展示します。 |
![]() | 学術情報部学術情報サービス課医歯学図書館係 025-227-0692 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/5(土)~12/1(日)10:00~16:30 (月・火曜日休館) |
![]() | 【旭町キャンパス】 旭町学術資料展示館 |
![]() | 昨年逝去された新大人文学部考古学研究室の初代教授で,元日本考古学協会会長の甘粕健先生の一周忌を期し,その業績を関連の遺跡の発掘物等も含めて展示します。 |
![]() | 学術情報部学術情報サービス課資料公開係 025-262-6220 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/19(土)~27(日)10:00~16:30 (月・火曜日休館) |
![]() | 【旭町キャンパス】 旭町学術資料展示館・医歯学図書館 |
![]() | 旭町学術資料展示館と医歯学図書館を結ぶスタンプラリーを開催します。スタンプを集めると,展示館で素敵なプレゼントを差し上げます。 |
![]() | 学術情報部学術情報サービス課資料公開係 025-262-6220 |
![]() | - |
![]() | 詳細はこちら |
![]() | 10/19(土)~27(日) ●各施設の開放時間は下記のとおり 【旭町学術資料展示館】 10:00~16:30 (月・火曜日は休館) 【中央図書館】 平日8:30~22:00 土日祝日10:00~22:00 【理学部サイエンスミュージアム】 11:00~15:00(期間中毎日特別解放) ※10/19と10/20は10:00~16:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 中央図書館・理学部サイエンスミュージアム 【旭町キャンパス】 旭町学術資料展示館 |
![]() | 新潟大学の学術資料を展示している3会場を結ぶスタンプラリーを開催します。スタンプを集めると,展示館とサイエンスミュージアムで素敵なプレゼントを差し上げます。 |
![]() | 学術情報部学術情報サービス課資料公開係 025-262-6220 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/19(土)~25(金)8:30~17:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 中央図書館ライブラリーギャラリー |
![]() | 本学の特徴のある建物をパネル展示で紹介します。 |
![]() | 施設部施設管理課 025-262-6063 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/19(土)11:00~14:30 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 農学部正面玄関前 |
![]() | 農学部附属FC(農場)で生産された新鮮な農産物の直売を行います。 |
![]() | 農学部総務係 025-262-6603 |
![]() | - |
![]() | 詳細はこちら |
![]() | 10/20(日)11:00~14:00 (在庫がなくなり次第修了) |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 農学部正面玄関前 |
![]() | 各国のソーセージおよびソーセージ製造器具の紹介ならびに手作りフランクフルトソーセージを販売します。 |
![]() | 農学部総務係 025-262-6603 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/21(月)~22(火)11:00~16:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 中央図書館1Fライブラリーギャラリー |
![]() | 図書館の以下の重複図書を1冊100円で販売します。 ・学術書・文学書など様々な分野の図書 ・古書ばかりでなく,最近出版の図書も出品 |
![]() | 学術情報部学術情報管理課図書情報係 025-262-6216 |
![]() | - |
![]() | 附属図書館HP |
![]() | 10/14(月)13:00~16:30 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 総合教育研究棟1F大会議室 |
![]() | 一人で人形を操り,語り唱う伝統的人形芝居の特性と歴史と今後について,楊思好(温州博物館)陳勤建(華東師範大学)細井尚子(立教大学)各氏を招いての講演とシンポジウム。蒼南人形芝居の「天官賜福」ビデオ上演も予定。 |
![]() | 人文社会・教育科学系総務課庶務係 025-262-6577 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | 10/26(土)13:30~15:00 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 中央図書館1Fライブラリーホール |
![]() | 新潟大学附属図書館・新潟県立図書館・新潟市立図書館の連携協力事業の一環として「めぐるくん連携講演会」を行います。人文学部關尾史郎教授を講師に迎え,「木が紙にかわる時―敦煌・トゥルファンのフィールドから―」の講演を行います。敦煌やトゥルファンなど中国西北地域から出土した木簡や紙の文書は,中国をはじめ,世界各地の図書館や博物館に分蔵されていますが,そのような資料を素材にして,木から紙に書写材料が変化していく過程についてご講演いただきます。 |
![]() | 学術情報部学術情報サービス課情報調査係 025-262-6219 |
![]() | 新潟市役所コールセンター(025-243-4894)へ電話でお申し込みください。その際,代表者の氏名,参加人数,連絡先電話番号をご連絡ください。9月29日より受け付け開始です(先着130名)。 |
![]() | ・附属図書館HP ・新潟県立図書館HP ・新潟市立図書館HP |
![]() | 10/19(土),10/26(土) 11/9(土),11/16(土) 14:00~ |
![]() | 【旭町キャンパス】 旭町学術資料展示館 |
![]() | 昔の実験器具(①旧制新潟高等学校と②長岡高等工業学校)を見ながら専門分野の大学教員が仕組みをわかりやく説明するトークイベント。10/19が「②物理学」,10/26が「①物理学」,11/9が「①心理学」,11/16が「②機械学」から取り上げる。一般市民・学生(小中学生~大学生)対象。 講師:10/19原田 修治 氏(工学部 教授),10/26石川 文洋 氏(理学部 准教授),11/9鈴木 光太郎 氏(人文学部 教授),11/16大矢 誠 氏(工学部 准教授) |
![]() | 旭町学術資料展示館 025-227-2260 |
![]() | 申込みは上記のお問い合わせ先まで(当日参加可) |
![]() | ・旭町学術資料展示館HP |
![]() | 10/30(水)14:40~16:10 |
![]() | 【五十嵐キャンパス】 中央図書館ライブラリーホール |
![]() |
ストレスやメンタルヘルスという言葉をよく耳にするようになり,こころの健康づくりは身近なテーマとなっています。しかし,こころの病気についての理解はまだ十分とはいえません。こころの病気には様々な種類があり,その症状や治療方法も異なります。こころの病気の一つであるうつ病について,予防と対応のコツを講師の先生にお話して頂きます。また近年,健康寿命を伸ばすことが提唱されていますが,骨・関節・筋肉などが衰えて動作が困難になる「ロコモ」は,将来の要介護や寝たきりの入り口です。ロコモとその予備群の数は,糖尿病やメタボを上回り,「新たな国民病」とも言えます。ロコモと骨粗鬆症の第一人者として活躍されている講師の先生にお話して頂きます。ふるってご参加ください。なお,健康セミナーは通常の講義を在学生と一緒に受講頂きます。 「うつ病~予防と対応のコツ」 澁谷 雅子 氏(保健管理センター 講師) 「足腰が弱るロコモの現状とその対策」 遠藤 直人 氏(大学院医歯学総合研究科 教授) |
![]() | 保健管理センター 025-262-6244 |
![]() | |
![]() | 保健管理センターHP |
![]() | 10/26(土) 【記念講演会(就活レポート,記念講演)】 15:00~17:00 【懇親会】 17:30~19:30 |
![]() | ANAクラウンプラザホテル新潟(新潟市中央区万代5-11-20) |
![]() | 【記念講演会】 ・定員:300名(先着順),入場無料 (就活レポート)「大学生活と就職活動」 講師:前田 洋平 氏(新潟大学経済学部4年生) (記念講演)「成長戦略と人財育成」 講師:森 正勝 氏(国際大学名誉教授) 【懇親会】 ・定員:150名(先着順),会費:一般5,000円(学生3,000円) |
![]() | 全学同窓会事務局 025-262-7891 |
![]() | 記念講演会,懇親会の申込み方法は,全学同窓会HPをご覧ください。10月15日(火)締切り。いずれの会も新潟大学関係者以外の方も参加が可能です。 |
![]() | 全学同窓会HP |
※新潟大学のサイトへリンクします。