新潟大学オープンキャンパス

OPEN CAMPUS 2025

8.7[THU]-8.8[FRI]

参加申込は終了しました

2025年度のオープンキャンパスは終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

オンデマンド動画については今後も視聴可能ですので、ご覧ください。

PROGRAM

Zoomを利用した説明、相談などのプログラムです。

8.7[THU]

学部・学科 プログラム 時間
9:0010:0011:0012:0013:0014:0015:0016:00
経済科学部
総合経済学科
ライブ! オンライン何でも相談室10:40-11:0010:40-11:00
経済科学部
総合経済学科
ライブ! オンライン何でも相談室11:10-11:3011:10-11:30
経済科学部
総合経済学科
ライブ! オンライン何でも相談室11:40-12:0011:40-12:00
経済科学部
総合経済学科
ライブ! オンライン何でも相談室14:00-14:2014:00-14:20
経済科学部
総合経済学科
ライブ! オンライン何でも相談室14:30-14:5014:30-14:50
経済科学部
総合経済学科
ライブ! オンライン何でも相談室15:00-15:2015:00-15:20
理学部
理学科
入試個別相談会①10:30-10:5010:30-10:50
理学部
理学科
入試個別相談会②11:00-11:2011:00-11:20
理学部
理学科
入試個別相談会③11:30-11:5011:30-11:50
医学部医学科全体説明会13:00-14:0013:00-14:00
医学部医学科医学部生との交流~医学生とのぶっちゃけトーク~14:30-15:1514:30-15:15
医学部医学科模擬講義「医療を支える先端技術」&若手研究者との交流会14:30-16:0014:30-16:00
医学部保健学科
検査技術科学専攻
学科紹介、入試情報紹介10:00-10:3010:00-10:30
医学部保健学科
検査技術科学専攻
学生との対談10:30-11:1510:30-11:15
医学部保健学科
検査技術科学専攻
ミニレク(1)11:15-11:3011:15-11:30
医学部保健学科
検査技術科学専攻
ミニレク(2)11:30-11:4511:30-11:45
医学部保健学科
検査技術科学専攻
学科紹介、入試情報紹介13:30-14:0013:30-14:00
医学部保健学科
検査技術科学専攻
学生との対談14:00-14:4514:00-14:45
医学部保健学科
検査技術科学専攻
ミニレク(1)14:45-15:0014:45-15:00
医学部保健学科
検査技術科学専攻
ミニレク(2)15:00-15:1515:00-15:15
工学部工学科
知能情報システムプログラム
聞く、体験する、知能情報10:30-12:0010:30-12:00
工学部工学科
知能情報システムプログラム
聞く、体験する、知能情報14:00-16:0014:00-16:00
創生学部
創生学修課程
学部・入試説明13:30-14:0013:30-14:00
創生学部
創生学修課程
未来発見!創生学部体感ワークショップ14:00-15:0014:00-15:00
創生学部
創生学修課程
何でも先生や学生に聞いてみよう(相談会)15:00-15:3015:00-15:30
参加申込は終了しました

8.8[FRI]

学部・学科 プログラム 時間
9:0010:0011:0012:0013:0014:0015:0016:00
経済科学部
総合経済学科
ライブ! オンライン何でも相談室10:40-11:0010:40-11:00
経済科学部
総合経済学科
ライブ! オンライン何でも相談室11:10-11:3011:10-11:30
経済科学部
総合経済学科
ライブ! オンライン何でも相談室11:40-12:0011:40-12:00
経済科学部
総合経済学科
ライブ! オンライン何でも相談室14:00-14:2014:00-14:20
経済科学部
総合経済学科
ライブ! オンライン何でも相談室14:30-14:5014:30-14:50
経済科学部
総合経済学科
ライブ! オンライン何でも相談室15:00-15:2015:00-15:20
理学部
理学科
入試個別相談会⑧10:30-10:5010:30-10:50
理学部
理学科
入試個別相談会⑨11:00-11:2011:00-11:20
理学部
理学科
入試個別相談会⑩11:30-11:5011:30-11:50
医学部医学科全体説明会13:00-14:0013:00-14:00
医学部医学科医学部生との交流~医学生とのぶっちゃけトーク~14:30-15:1514:30-15:15
医学部医学科模擬講義「未来の医療を担うミクロの戦士」&若手研究者との交流会14:30-16:0014:30-16:00
医学部医学科学生との座談会&医療手技を学ぶVRやシミュレータ体験14:30-16:0014:30-16:00
医学部保健学科
検査技術科学専攻
学科紹介、入試情報紹介10:00-10:3010:00-10:30
医学部保健学科
検査技術科学専攻
学生との対談10:30-11:1510:30-11:15
医学部保健学科
検査技術科学専攻
ミニレク(3)11:15-11:3011:15-11:30
医学部保健学科
検査技術科学専攻
学科紹介、入試情報紹介13:30-14:0013:30-14:00
医学部保健学科
検査技術科学専攻
学生との対談14:00-14:4514:00-14:45
医学部保健学科
検査技術科学専攻
ミニレク(3)14:45-15:0014:45-15:00
工学部工学科
知能情報システムプログラム
聞く、体験する、知能情報10:30-12:0010:30-12:00
工学部工学科
知能情報システムプログラム
聞く、体験する、知能情報14:00-16:0014:00-16:00
創生学部
創生学修課程
学部・入試説明13:30-14:0013:30-14:00
創生学部
創生学修課程
未来発見!創生学部体感ワークショップ14:00-15:0014:00-15:00
創生学部
創生学修課程
何でも先生や学生に聞いてみよう(相談会)15:00-15:3015:00-15:30
参加申込は終了しました

配信一覧

分類 内容
全学共通
日本酒学センター
ようこそ!世界初・新潟発の学問領域「日本酒学」の学びの場へ
全学共通
PhDリクルート室
ようこそ新潟大学へ!博士課程の紹介【新潟大学PhDリクルート室】
全学共通
PhDリクルート室
もっと身近に博士進学~博士・博士後期課程に進学した先輩からのメッセージ
人文学部
人文学科
人文学部の学び
人文学部
人文学科
人文学部生による人文学部紹介!
人文学部
人文学科
【Vlog】人文学部生による就活体験記
人文学部
人文学科
人文学部生の1日
人文学部
人文学科
人文学部1年生の大学生活Vlog
人文学部
人文学科
1分で紹介!心理・人間学プログラムの魅力
人文学部
人文学科
1分で紹介!社会文化学プログラムの魅力
人文学部
人文学科
1分で紹介!言語文化学プログラムの魅力
教育学部教育学部紹介【2025年度版】
教育学部学部長からのメッセージ
教育学部
学校教育学専修
学校教育学専修紹介
教育学部
教育心理学専修
教育心理学専修紹介
教育学部
特別支援教育専修
特別支援教育専修紹介動画2025
教育学部
国語教育専修
ようこそ,「国語科」へ! ~国語教育専修のご紹介~
教育学部
社会科教育専修
社会科教育専修紹介2025
教育学部
英語教育専修
英語教育専修紹介
教育学部
数学教育専修
数学教育専修紹介
教育学部
理科教育専修
理科教育専修紹介
教育学部
家庭科教育専修
家庭科教育専修紹介2025
教育学部
技術科教育専修
技術科教育専修紹介
教育学部
音楽教育専修
音楽教育専修紹介
教育学部
美術教育専修
ようこそ美術科へ
教育学部
保健体育専修
保健体育専修へようこそ!
法学部Webオープンキャンパス
経済科学部新潟大学経済科学部の紹介
経済科学部経済科学部学部長からのご挨拶
経済科学部プログラム紹介(ダイジェスト版)
経済科学部経済学プログラムの紹介
経済科学部経営学プログラムの紹介
経済科学部学際日本学プログラムの紹介
経済科学部地域リーダープログラムの紹介
経済科学部【経済学プログラム】 EU域内越境型単一通貨『ユーロ』を読み解く眼
経済科学部【経営学プログラム】 良い商品でも普及しないのはなぜか?
経済科学部【学祭日本学プログラム】 What is Japanese Culture? – A Short Introduction to "Culture"
経済科学部【地域リーダープログラム】 『酒蔵』から地域を考える~町と共に歩む酒造り~
理学部
地質科学プログラム
【研究紹介】沈み込み帯研究室(植田勇人)
理学部
地質科学プログラム
【研究紹介】進化古生物学研究室(椎野勇太)
理学部
地質科学プログラム
地質科学プログラムの紹介【高校生・新入生向け】
理学部インド太平洋フィールド科学プログラム:概要編
理学部
自然環境科学プログラム
自然環境科学プログラムの紹介
理学部
フィールド科学人材育成プログラム
フィールド科学人材育成プログラムの紹介
医学部保健学科保健学科長メッセージ、学科概要
医学部保健学科
看護学専攻
保健学科看護学専攻概要説明
医学部保健学科
看護学専攻
模擬講義(感染症と倫理)
医学部保健学科
看護学専攻
演習1:おとなと高齢者の看護 (成人看護・老年看護/基礎看護)①
医学部保健学科
看護学専攻
演習1:おとなと高齢者の看護 (成人看護・老年看護/基礎看護)②
医学部保健学科
看護学専攻
演習2:地域に暮らす人々への看護(公衆衛生看護学・在宅看護学)①
医学部保健学科
看護学専攻
演習2:地域に暮らす人々への看護(公衆衛生看護学・在宅看護学)②
医学部保健学科
看護学専攻
演習3:母になる人への看護(母性看護学・助産学)
医学部保健学科
看護学専攻
演習4:精神看護
医学部保健学科
放射線技術科学専攻
人体のCTやMRIの画像を見てみよう!
医学部保健学科
放射線技術科学専攻
医学物理士って何?
医学部保健学科
放射線技術科学専攻
X線検査の紹介
医学部保健学科
放射線技術科学専攻
X線CTスキャンの紹介
医学部保健学科
検査技術科学専攻
保健学科検査技術科学専攻説明
医学部保健学科
検査技術科学専攻
知ってみたい・臨床検査(施設・概要説明)①病理形態学
医学部保健学科
検査技術科学専攻
知ってみたい・臨床検査(施設・概要説明)①生化学
医学部保健学科
検査技術科学専攻
知ってみたい・臨床検査(施設・概要説明)①免疫学
医学部保健学科
検査技術科学専攻
知ってみたい・臨床検査(施設・概要説明)①生理機能検査
医学部保健学科
検査技術科学専攻
知ってみたい・臨床検査(施設・概要説明)②微生物
歯学部歯学部全体説明
歯学部学部長挨拶
歯学部歯学部入試概要説明
歯学部バーチャル校舎見学ツアー
歯学部バーチャルスライドシステム体験
歯学部歯学部実習風景紹介
歯学部模擬講義「食べることの大切さを知る」
歯学部模擬講義「再生医療のはなし」
歯学部模擬講義「歯科における私たちの仕事」
歯学部模擬講義「お口の健康で元気に長生き」
歯学部模擬講義「歯ならび、噛み合わせを直す矯正歯科治療とは?」
歯学部模擬講義「介護予防とお口のケア」
歯学部模擬講義「有床義歯(入れ歯)・咀嚼」
歯学部女性のキャリアパスを学ぶ
(女子学生とその保護者向けプログラム)
工学部
工学科
工学部長からのメッセージ
工学部
工学科
令和8年度工学部入試の概要
工学部
工学科機械システム工学プログラム
夢ナビ講義Video「未来の宇宙機熱制御と熱エネルギーデバイス」(櫻井 篤 先生)
工学部
工学科機械システム工学プログラム
学部説明会(機械システム工学)
工学部
工学科機械システム工学プログラム
バーチャル研究室見学ツアー(動力学・制御研究室)
工学部
工学科機械システム工学プログラム
バーチャル研究室見学ツアー(マイクロマシン工学研究室)
工学部
工学科機械システム工学プログラム
バーチャル研究室見学ツアー(熱工学研究室)
工学部
工学科機械システム工学プログラム
バーチャル研究室見学ツアー(制御システム研究室)
工学部
工学科社会基盤工学プログラム
プログラム説明会
工学部
工学科社会基盤工学プログラム
学生からのメッセージと授業紹介
工学部
工学科社会基盤工学プログラム
社会基盤工学模擬講義「社会インフラを守る-構造物の劣化とその対策-」
工学部
工学科社会基盤工学プログラム
研究室紹介①(応用力学研究室)
工学部
工学科社会基盤工学プログラム
研究室紹介②(セメント・コンクリート研究室)
工学部
工学科社会基盤工学プログラム
研究室紹介③(地盤工学研究室)
工学部
工学科社会基盤工学プログラム
研究室紹介④(水工学研究室)
工学部
工学科電子情報通信プログラム
夢ナビ講義Video「太陽電池でSDGsにコミットしよう!」(城内 紗千子 先生)
工学部
工学科電子情報通信プログラム
プログラム紹介
工学部
工学科電子情報通信プログラム
「モノづくりもコトづくりも!」を体験しよう!
工学部
工学科知能情報システムプログラム
夢ナビTALK「ICTで社会にイノベーションを引き起こそう」(山﨑 達也 先生)
工学部
工学科知能情報システムプログラム
プログラム説明会
工学部
工学科知能情報システムプログラム
知能情報システムプログラムの紹介
工学部
工学科知能情報システムプログラム
模擬授業1:「AIのAからIまで」(山﨑 達也 先生)
工学部
工学科知能情報システムプログラム
模擬授業2:「プログラミングでここまでできる!」(今村 孝 先生)
工学部
工学科知能情報システムプログラム
模擬授業3:「プログラムの原理」(青戸 等人 先生)
工学部
工学科知能情報システムプログラム
模擬授業4:「コンピュータが視る世界 ~画像データの取り扱い~」(飯田 佑輔 先生)
工学部
工学科化学システム工学プログラム
夢ナビTALK「高温太陽熱からソーラー水素製造へ向かって」(郷右近 展之 先生)
工学部
工学科化学システム工学プログラム
プログラム紹介
工学部
工学科化学システム工学プログラム
模擬講義「環境修復における化学の役割」(狩野 直樹 先生)
工学部
工学科化学システム工学プログラム
講義紹介「工学リテラシー入門(化学材料分野)」
工学部
工学科化学システム工学プログラム
【化学システム工学プログラム 独自企画】研究紹介
工学部
工学科材料科学プログラム
夢ナビTALK「もしも1/1000兆の超小人になったら?」(佐々木 進 先生)
工学部
工学科材料科学プログラム
夢ナビTALK「先端材料開発と強度評価について」(大木 基史 先生)
工学部
工学科材料科学プログラム
プログラム説明会
工学部
工学科材料科学プログラム
研究室をのぞいてみよう!①「構造体と材料の強度」(大木研究室)
工学部
工学科材料科学プログラム
研究室をのぞいてみよう!②「光化学とクロロフィルの発光」(由井研究室)
工学部
工学科材料科学プログラム
研究室をのぞいてみよう!③「生物機能材料研究室見学」(田中研究室)
工学部
工学科材料科学プログラム
研究室をのぞいてみよう!④「水素社会のライブ風デモ実演」(坪井・村上研究室)
工学部
工学科材料科学プログラム
研究室をのぞいてみよう!⑤「極低温の世界」(武田研究室)
工学部
工学科建築学プログラム
プログラム説明会
工学部
工学科建築学プログラム
建築設計製図の発表会をのぞいてみよう!
工学部
工学科建築学プログラム
卒業設計展示
工学部
工学科人間支援感性科学プログラム
夢ナビTALK「眼からわかる心や病気のサイン―医工学入門」(飯島 淳彦 先生)
工学部
工学科人間支援感性科学プログラム
プログラム説明会
工学部
工学科人間支援感性科学プログラム
研究紹介1:医工学系
工学部
工学科人間支援感性科学プログラム
研究紹介2:生物物理系
工学部
工学科人間支援感性科学プログラム
研究紹介3:芸術系
工学部
工学科人間支援感性科学プログラム
研究紹介4:健康・スポーツ系
工学部
工学科協創経営プログラム
プログラム説明会
工学部
工学科協創経営プログラム
安全工学+システム工学で安心・安全な工場を創る
工学部
工学力教育センター
工学力教育センターの紹介
工学部
工学力教育センター
ワイワイみんなでものづくり!
ロボコンプロジェクトの紹介!
工学部
工学力教育センター
ワイワイみんなでものづくり!
学生フォーミュラプロジェクトの紹介!
工学部
工学力教育センター
ワイワイみんなでものづくり!
CANSATプロジェクトの紹介!
工学部
工学力教育センター
ワイワイみんなでものづくり!
音響工学プロジェクトの紹介!
工学部
工学力教育センター
ワイワイみんなでものづくり!
レスキューロボットプロジェクトの紹介!
工学部
工学力教育センター
ワイワイみんなでものづくり!
理科実験教材開発プロジェクトの紹介!
工学部
工学力教育センター
ワイワイみんなでものづくり!
情報セキュリティプロジェクトの紹介!
工学部
工学力教育センター
1年生からの研究活動
「下水汚泥灰からリンを回収する資源循環型技術の開発」
を動画で紹介!
工学部
工学力教育センター
1年生からの研究活動
「スマートDESIGN-i(地域社会課題解決)」
を動画で紹介!
工学部
工学力教育センター
1年生からの研究活動
「データ駆動イノベーション」
を動画で紹介!
工学部
工学力教育センター
1年生からの研究活動
「Mediwell ~医工・福祉工学プロジェクト~」
を動画で紹介!
工学部
工学力教育センター
1年生からの研究活動
「グローバル課題解決(GPS)プロジェクト」
を動画で紹介!
工学部
工学力教育センター
1年生からの研究活動
「キッズ・プロジェクトplusテクノロジー」
を動画で紹介!
工学部
工学力教育センター
海外大学との双方向学生交流プログラム「G-DORM」の紹介!
農学部学部長あいさつ・全体説明
農学部農学部紹介
創生学部
創生学修課程
卒業生からのメッセージ
創生学部
創生学修課程
創生学部 学部紹介動画
創生学部とは?~先生たちに聞いてみよう!~
創生学部
創生学修課程
DX共創コースとは?
創生学部
創生学修課程
創生学部1・2年次での学び

新潟大学Webサイトでは、各学部の紹介動画を常時掲載しています。

ENTRY

参加申込は終了しました