記事一覧
カテゴリ
-
特集 2024.02.26コロナ禍を経て
-
教員コラム(六花) 2024.02.20災害への食の備えを進める:早期の復興に向けて
藤村忍 農学部 教授 -
研究(六花) 2024.02.13生命システムの成り立ちをタンパク質ネットワークから理解する
松本雅記 大学院医歯学総合研究科(医) 教授 -
研究(六花) 2024.02.08佐渡島の海産無脊椎動物研究
大森紹仁 佐渡自然共生科学センター 助教 -
教員コラム(若手研究者) 2024.01.24統計的因果推論でデータから真実を見抜く
張俊超 経済科学部 准教授 -
教員コラム(若手研究者) 2023.11.02“望む色”の光を示す新たな蛍光体セラミックスの合成
渡邉美寿貴 工学部 助教 -
教員コラム(若手研究者) 2023.09.19「かえるクン」ではありません
髙津邦夫 佐渡自然共生科学センター 准教授 -
特集 2023.08.31データサイエンスでイノベーション創発を目指す
-
研究(六花) 2023.08.23自治体事業と公私協働
宮森征司 法学部 准教授 -
教員コラム(六花) 2023.08.22イベントの中止と再開を、室町時代の戦乱から読み解く
中本真人 人文学部 准教授 -
研究(六花) 2023.08.17脳疾患の起源を解明する
松井秀彰 脳研究所 教授 -
教員コラム(若手研究者) 2023.07.12破産者をどのように救うべきか
張子弦 法学部 准教授