- ホーム
- 3.奨学金返還支援制度
3.奨学金返還支援制度
山梨県ものづくり人材就業支援事業(令和7年度卒業予定者対象)
補助金額:
大学等の在学時に,日本学生支援機構奨学金として貸与を受けた額のうち,卒業前2年間に貸与を受けた額
応募要件:
以下の全てに該当する者
①申込日現在に理学部,工学部もしくはこれらに準ずる学部,研究科等に在学し,令和7年度に卒業予定であること
②(独)日本学生支援機構の第一種奨学金,第二種奨学金の貸与を受けていること
③卒業後6ヵ月以内に,山梨県内の対象業種企業における,企画・開発,製造部門への就職を希望していること
④大学等を卒業する日以後直近の4月初日を起点とした10年間に,8年間以上山梨県内に勤務し,かつ県内に定住する意向があること
※対象業種企業については,募集要項を参照
申請:直接応募
学内選考:無
応募締切:2025年8月29日
募集要項等は,山梨県WEBサイトからダウンロードしてください。
佐渡市UIターン者奨学金返還支援事業
【Uターン者】
補助金額:
申請年の前年に返還した奨学金の額および利息相当額(年額30万円上限)
応募要件:
下記の1または2に該当し,3,4を満たす方
1.過去に佐渡市に住民登録があり,佐渡市に転入する前の直近1年間,連続して市外に居住していた者で令和3年1月1日以降に佐渡市に住民登録した者
2.伝統文化と環境福祉の専門学校,または佐渡保育専門学校を卒業した者
3.申請年の1月1日に45歳未満で佐渡市に住民登録があり,現に居住し就労している者
4.住民登録の日から3年を超える期間,佐渡市に居住する意思がある者
【Iターン者】
補助金額:
申請年の前年に返還した奨学金の額および利息相当額の2分の1(年額15万円上限)
応募要件:
下記の1~3のいずれにも該当する者
1.佐渡市に転入する前の直近1年間,連続して市外に居住していた者で令和3年1月1日以降に佐渡市に住民登録した者
2.申請年の1月1日に40歳未満で佐渡市に住民登録があり,現に居住し就労している者
3.住民登録の日から3年を超える期間,佐渡市に居住する意思がある者
申請:直接応募
学内選考:無
応募締切:随時
募集要項等は,佐渡市WEBサイトからダウンロードしてください。
秋田県奨学金返還助成制度
【一般分】
助成金額:
年返還額の2/3(上限13万3千円(年額))
助成期間:
・奨学金貸与期間が3年を超える場合,3年間
・同2年以上3年以下の場合,2年間
・同1年以上2年未満の場合,1年間
・同1年未満の場合,1年間
応募要件:
次のすべての条件を満たす者
①対象となる奨学金の貸与を受けていること
②令和7年4月1日以降に,定住の意思を持って秋田県内に居住していること
③令和7年4月1日以降,次のア)~エ)のいずれかに該当すること
ア)秋田県内に本社がある企業等に雇用されていること
イ)秋田県外に本社がある企業等に,主な勤務地を秋田県内に定め雇用されていること
ウ)秋田県内に本社がある企業等に雇用され,県内に居住し,リモートワーク等で勤務していること
エ)秋田県内で新たに起業し,または農林漁業等に従事していること
【未来創生分】
助成金額:
年返還額の10/10(上限20万円(年額))
助成期間:
・奨学金貸与期間が3年を超える場合,3年間
・同2年以上3年以下の場合,2年間
・同1年以上2年未満の場合,1年間
・同1年未満の場合,1年間
応募要件:
「一般分」の対象者で,「特定5業種(①航空機,②自動車,③医療福祉機器,④情報,⑤新エネルギー)」について認定を受けた企業等に就職する,次のア)~ウ)のいずれかに該当する者
ア)理系の学科(理学・工学・農学・保健)を修めた大学・大学院卒業の者
イ)理系の学科(理学・工学・農学・保健)に類する学科を修めた大学卒業と同程度の学位等を取得した者
ウ)外国語(英語,韓国語,中国語,ロシア語)について,一定の資格等を有する大学・大学院卒業の者
エ)「工業」に属する学科を修めた高等専門学校卒業の者
申請:直接応募
学内選考:無
応募締切:2026年2月20日
募集要項等は,秋田県就活情報サイトからダウンロードしてください。
いしかわ就職応援奨学金返還助成制度
助成額:
在学中に貸与された奨学金のうち,対象企業に勤務して3年経過した時点における奨学金貸与額の返還残額(千円未満切り捨て)又は各企業が設定する助成額のいずれか低い額
応募要件:
・現在,大学院・大学に在学中の者で,2027年度 中に就職を予定している者
・対象の奨学金の貸与を受けていること
・対象企業から内定を得ていないこと
・大学等を卒業又は修了後,石川県内で居住及び就職を希望する者
※助成額,対象奨学金,対象企業等,その他詳細は募集要項参照
申請:直接応募
学内選考:無
応募締切:2027年2月28日(定員に達し次第締め切り)
募集要項等は,ジョブカフェ石川WEBサイトからダウンロードしてください。
こうち奨学金返還支援事業(令和8年度就職予定者対象)
支援額:
前年度の奨学金返還実績額の2/3又は年間支援限度額(募集要項参照)のいずれか低い方の額
支援期間:最大6年間
応募要件:
・令和7年度時点で大学等の卒業年度の学生
・卒業後に本人による返還が必要な奨学金の貸与を在学中に受けている者
・あらかじめ高知県に登録した企業等に,令和8年度に正規雇用で就職することを希望している者で,就職が内定していない者
・就職後6年間,当該企業等で就業し高知県内に居住することを希望している者
申請:直接応募
学内選考:無
応募締切:2025年9月30日
募集要項等は,高知県WEBサイトからダウンロードしてください。
いわき市未来につなぐ人財応援奨学金返還支援事業(令和8年3月卒向け)
支援額:
在学中に貸与を受けた奨学金の1/2の額
ただし,6万4千円×奨学金貸与月数の1/2の額と,153万6千円のいずれか少ない額を上限とする
応募要件:
次のすべての要件を満たす者
①令和7年度に修業年限以内で卒業又は修了することを予定している学部生,大学院生(令和8年3月卒業予定の者)
②日本学生支援機構第一種奨学金,第二種奨学金,いわき市奨学金,福島県奨学金,いわきCC奨学金のいずれかの奨学金の貸与を受けている者
③卒業又は修了した翌月1日から起算して,6か月以内に市内事業所等を有する事業者に正規職員等として就職することを予定している者
④卒業又は修了後,いわき市内に定住することを予定している者
申請:直接応募
学内選考:無
応募締切:2025年6月30日
募集要項等は,いわき市教育委員会WEBサイトからダウンロードしてください。
あおもり若者定着奨学金返還支援制度
支援額:
30万円~150万円(サポート企業が設定) ※奨学金の返還残額の1/2が上限
応募要件:
・大学等の卒業者(卒業見込み含む)で,採用時に35歳未満の者
・「日本学生支援機構」または「青森県育英奨学会」の奨学金利用者(給付型除く)
・青森県内で正規雇用されていない者
申請:直接応募
学内選考:無
応募締切:【2025年度就職者】2025年12月28日
【2026年度就職者】2026年12月28日
募集要項等は,あおもり奨学金サポートサイトからダウンロードしてください。
長崎県産業人材育成奨学金返済アシスト事業(令和8年4月就職予定者対象)
支援額:
大学在籍中に受給した奨学金の返済額(利息を除く)の1/2以内(最大150万円)
応募要件:
・令和8年4月就職予定の対象奨学金を受給している学部生,大学院生
・大学等を卒業後,長崎県内に居住し,県内の対象業種事業所での就業を希望する者
※対象奨学金,対象業種については,募集要項参照
申請:直接応募
学内選考:無
応募締切:2025年5月12日 ※募集期間延長
募集要項等は,長崎県WEBサイトからダウンロードしてください。
やまなし人材定着奨学金返還支援事業(令和7年度・令和8年度就職予定者対象)
補助金額:
日本学生支援機構奨学金(第1種・第2種)の在学期間中の借入額総額の1/2(補助上限額は120万円)
応募要件:
以下の要件を全て満たす者
1.大学等を卒業する翌月の初日から起算して6ヶ月以内に,登録企業に正規雇用により就職し,大学等を卒業する日以後直近の4月1日において35歳未満の者であること
2.大学等在学中に奨学金を借り受け,卒業後に返還予定の者であること
3.大学等を卒業する日以後直近の4月初日を起点とした10年間のうち,8年間以上山梨県内に勤務し,かつ定住することを目的として県内に住所を有する者であること
申請:直接応募
学内選考:無
応募締切:令和7年度就職予定者:2025年3月7日
令和8年度就職予定者:2026年3月6日
募集要項等は,やまなし人材定着奨学金返還支援特設WEBサイトからダウンロードしてください。
あきた企業連携型奨学金返還助成制度(令和8年度就職者対象)
助成金額:
最大120万円(年額上限20万円×6年間)
応募要件:
以下のA~Cの要件全てに該当していること
A:秋田県内就職日以降に対象の奨学金を返還予定または返還中である者
B:次のア,イ,ウ,いずれかに該当する者(公務員は除く)
ア 令和7年度に大学等を卒業し,令和8年4月1日以降に秋田県内に居住していること
イ 令和6年度以前に大学等を卒業し,通算して1年以上秋田県外に在住し,令和8年4月1日以降に秋田県内に居住していること
ウ 令和6年度以前に大学等を卒業し,秋田県内での就職決定前に,Aターン希望登録済みで,令和8年4月1日以降に秋田県内に居住していること
C:令和8年4月1日以降に,登録企業に正規雇用され,かつ6年以上継続して就業する意思があること
※対象奨学金,登録企業については,募集要項を参照
申請:直接応募
学内選考:無
応募締切:2026年4月1日~2027年2月20日
募集要項等は,秋田県就活情報サイトからダウンロードしてください。
富山県奨学金返還助成制度(理工系・薬学部生対象)
助成額:
【学部生】奨学金総額のうち,2年間にわたり貸与を受けた奨学金総額
【大学院生】大学院在学時に貸与を受けた奨学金総額(2年分)
応募要件:
次の各号のいずれにも該当する者
①令和8年3月に在学大学等を卒業若しくは修了予定の理工系学部生,理工系大学院生又は6年制課程の薬学共用試験に合格した薬学部生
②日本学生支援機構の無利子(第一種)奨学金,有利子(第二種)奨学金又は富山県奨学資金を借り入れ,返還予定の者
③在学大学等を卒業若しくは修了後,登録企業に就職を希望する者
④個人情報(氏名,年齢,在籍大学,学部・研究科,学年,連絡先等)を登録企業へ提供することを承諾する者
※登録企業については募集要項参照
申請:直接応募
学内選考:無
応募締切:2025年5月16日
募集要項等は,富山県WEBサイトからダウンロードしてください。
あきた企業連携型奨学金返還助成制度(令和7年度就職者対象)
助成金額:
最大120万円(年額上限20万円×6年間)
応募要件:
以下のA~Cの要件全てに該当していること
A:秋田県内就職日以降に対象の奨学金を返還予定または返還中である者
B:次のア,イ,ウ,いずれかに該当する者(公務員は除く)
ア 令和6年度に大学等を卒業し,令和7年4月1日以降に秋田県内に居住していること
イ 令和5年度以前に大学等を卒業し,通算して1年以上秋田県外に在住し,令和7年4月1日以降に秋田県内に居住していること
ウ 令和5年度以前に大学等を卒業し,秋田県内での就職決定前に,Aターン希望登録済みで,令和7年4月1日以降に秋田県内に居住していること
C:令和7年4月1日以降に,登録企業に正規雇用され,かつ6年以上継続して就業する意思があること
※対象奨学金,登録企業については,募集要項を参照
申請:直接応募
学内選考:無
応募締切:2025年4月1日~2026年2月20日
募集要項等は,秋田県就活情報サイトからダウンロードしてください。
お問い合わせ先
学務部学生支援課奨学支援係(総合教育研究棟A棟1階①番窓口)
電話:025-262-7337・6089
E-mail:shougaku@adm.niigata-u.ac.jp