このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. 令和3年度新潟大学・全学同窓会交流会 講演会【新潟大学同窓生対象】

令和3年度新潟大学・全学同窓会交流会 講演会【新潟大学同窓生対象】

令和3年度新潟大学・全学同窓会交流会 講演会【新潟大学同窓生対象】

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、今回はオンラインにて下記のとおり開催する運びとなりました。
同窓生の皆さまのご参加をお待ちしております。

1. 配信するコンテンツ

特別企画

「越後の暮らしを支えた娯楽•瞽女唄」
講師/ 萱森 直子 氏(越後瞽女唄演唱者・ごぜ唄集団「さずきもん」主宰)
萱森様WEBサイトはこちら

記念講演

「デジタル映像アーカイブが明らかにする新潟」
講師/ 原田 健一 氏(前新潟大学人文社会科学系教授)

プロフィール
1956年東京都生。東京経済大学経済学部卒業、 映像製作の現場へ入る。1992年から13年間、和歌山県田辺市にある南方熊楠邸の調査に従事し、研究の世界へ。2005年 東洋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、学位取得(博士<社会学>)。 2008年 新潟大学人文社会科学系人文学部教授 地域映像アーカイブプロジェクトを展開。2014年同プロジェクトはNHK関東甲信越地域放送文化賞を受賞。2021年新潟大学定年退職

講演の抄録
最近よく使われるようになった「アーカイブ」とは何でしょうか。各地にある文書館や資料館のことでしょうか。NHKアーカイブズ、国立映画アーカイブといったさまざまな国家的な機関のアーカイブをみると、私たちとはあまり関係のない話のように思われるかもしれません。しかし、現在、各地域でおきているデジタル映像アーカイブは、人びとの暮らしと密接に関わったものです。
近代になり、それぞれの地域の日常生活のなかに映像というものが普及し、浸透する過程で、人びとがさまざまな形で自分たちの姿や、地域社会の儀礼や催し、仲間との小さな楽しみや宴を写真や映画、ビデオなどで撮影してきました。それらの映像によって地域社会を見直したり、地域の文化を発見したりする資料として収集し、デジタルで保管しようとして起きているのが、今の動きです。
こうした、現在、町や村で起きている地域の映像アーカイブから、新潟という地域を見直したとき、これまでとは異なった相貌をもって、地域の記憶が甦ってきます。

挨拶

 新潟大学長 牛木 辰男
 新潟大学全学同窓会長 臼杵 勇人
 新潟大学人文・法・経済学部同窓会長 高木 裕(今年度担当同窓会)

2. 動画配信スケジュール

令和3年10月17日(日)
 9:00~15:00
  特別企画「越後の暮らしを支えた娯楽•瞽女唄」講師:萱森 直子 氏(約20分動画)
  新潟大学長挨拶、全学同窓会長挨拶(いずれも約3分動画)
  ※9:00から15:00の間、いつでも視聴できます。
 15:00~16:00
  「デジタル映像アーカイブが明らかにする新潟」講師:原田 健一 氏(約60分動画)
 16:00~16:30
  閉会の挨拶 新潟大学人文・法・経済学部同窓会長(約3分動画)
  ※16:00から16:30の間、いつでも視聴できます。

  ●総合司会 新潟大学人文学部准教授 阿部 ふく子

3. 申込方法

下記のURLからご登録ください。
※1 新潟大学同窓生のみお申込みできます。
※2 参加費無料です。
OCANsWEBサイト
申込締切日 令和3年10月15日(金)13時まで
※ ご登録から10月16日まで、インビテーションムービーとして「新潟大学紹介MOVIE」、「新潟大学日本酒学紹介動画」を掲載しています。

4. 著作権について

 本会において掲載するコンテンツ(文書、映像、画像、音声、プログラム等)は、著作権法、関連条約・法律で保護されています。コンテンツの一部及びすべてについて、無断で複製、転載、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造(以下「複製等」という)することは、著作権侵害となり法律で罰せられることがあります。このため、掲載内容の一部及びすべての複製等を禁止します。

5. お問い合わせ先

新潟大学全学同窓会事務局
〒950-2181新潟市西区五十嵐2の町8050番地
TEL:025-262-7891  FAX:025-262-7892
Eメール:dosojimu@adm.niigata-u.ac.jp