このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. 令和5年度新潟大学一般選抜(前期日程)における入試ミスについて(お詫び)

令和5年度新潟大学一般選抜(前期日程)における入試ミスについて(お詫び)

令和5年7月18日
国立大学法人 新潟大学

本学にて令和5年2月25日~27日に試験実施、令和5年3月8日に合格発表をいたしました令和5年度新潟大学一般選抜(前期日程)において、大学入学共通テスト(以下「共通テスト」と表記)の得点と個別学力検査の得点を合算して合否判定資料を作成すべきところ、受験者2名について、共通テストの得点が合算されていない合否判定資料が作成され、当該資料に基づき、誤った合否判定が行われたことが判明いたしました。

改めて共通テストの得点を個別学力検査の得点に加え、合否判定を行い、当初は不合格となっていた当該受験者2名のうち1名を合格者といたしました。

厳正、確実であるべき入学試験においてこのような事態となり、受験者及び関係者の皆様に多大なご心配及びご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

1. 本件判明の経緯

令和5年度入学者選抜の受験者に対し、令和5年6月1日から入学試験の成績の情報開示を行ったところ、同日、1名の受験者から「共通テストの得点が成績に反映されていないのではないか。」との問い合わせがありました。
本学入試課にて、共通テスト及び個別学力検査の成績を管理している入試情報システムに記録されている得点データ及び同システムから作成された合否判定資料を改めて点検した結果、共通テストの「数学」で「簿記・会計」又は「情報関係基礎」の科目を選択した受験者2名(申し出のあった1名を含む)について、共通テストの得点が合算されていない合否判定資料が作成されていたことが判明しました。
なお、本学全学部の平成30年度から令和5年度までの6年間の入学者選抜に係る入試情報システムに記録されている全ての得点データ及び合否判定資料を点検した結果、上記当該受験者2名以外に合否判定資料に誤りはありませんでした。

2. 本件への対応経過

当該受験者に関する合否判定資料が誤って作成されたことが判明した後、慎重に入試情報システムのプログラムを検証し、不具合がないことを確認しました。
その後、当該受験者2名の得点データを再集計したうえで、合否判定資料を作成し、改めて令和5年6月2日に該当学部の教授会において合否判定を行い、当該受験者2名のうち、新たに1名を合格者といたしました。なお、これにより当該受験者2名以外の受験者の合否に影響を及ぼすことはありませんでした。
新たな合格者となった受験者については、令和5年6月5日に学長による認定を行い、合格通知書をお送りしました。
  
なお、当該受験者2名に対して、本学より、令和5年6月3日に謝罪及び経緯説明を行いました。

3. 新たな合格者への今後の対応

新たに合格された受験者が、本学への入学を希望される場合は、今年4月の入学者と同時期に卒業できるよう、新潟大学として最大限の配慮と履修支援を行います。
また、4月に入学していれば負担する必要のなかった費用等について、当該受験者及びご家族と相談の上、社会通念上相当の補償を行うこととします。

4.ミス発生の原因

当該受験者2名は、共通テストの数学において「簿記・会計」又は「情報関係基礎」の科目を選択していました。当該科目を選択できる条件は、高等学校等の専門教育を主とする学科又は総合学科等において、当該科目を履修した者に限るとなっているため、当該科目が選択された場合は、その選択の適合性を確認する必要があります。
本学の入試情報システムでは、共通テスト及び個別学力検査の得点データを集計する前段階において、当該科目を選択した受験者の受験番号等が抽出される仕組みとなっております。
抽出された受験者については、入試課において受験者の出身学校情報などから当該科目選択の適合性を確認し、適合と判断された場合は、受験者の得点データを集計の対象とする操作を行うことになっており、当該受験者2名についても正しくその操作が行われました。
その次の操作として、「入試情報システムに再度取り込む」という手順を踏むべきところ、当該操作を行わなかったため、当該受験者2名の共通テストの得点データが正しく集計されず、誤った合否判定資料が作成されました。
入試情報システムの操作において、複数名でチェックを行うなどの確認体制になっていなかったことも、ミスを招いた一因と考えております。
また、入試情報システムで作成された合否判定資料は、入試課及び当該学部においてマニュアルに基づきチェックすることになっておりましたが、いずれにおいても資料の誤りを発見できないまま合否判定資料が作成されました。

5. 再発防止に向けた今後の取組

今回の件を受け、徹底した検証を行うための検証チームを設置し、今回のミスを招いた原因について更に検証したうえで、再発防止に向け以下の取り組みを行います。
① 入試情報システムの操作マニュアルの記載内容、操作ミス防止のためのアラート表示の必要性、操作手順の進捗確認など、合否判定資料の作成過程でのリスク要因を検証します。
② 入試課及び各学部における合否判定資料のチェック体制について、チェックする項目や手順、チェック時の留意点などをヒアリングにより調査し、今般の合否判定資料の誤りを発見できなかった原因を検証します。
③ 上記の他、入試業務全般においてミスを誘発すると思われる状況がないか、併せて検証することとします。
④ 以上の検証結果に基づき、本学の合否判定資料の作成から合否判定に至る業務フロー及びチェック体制の抜本的な見直しを行います。

具体的には、合否判定資料作成については、操作マニュアルの改訂、入試情報システムの操作体制及び操作の進捗確認チェック方法の見直しなど、合否判定資料のチェックについては、入試課及び各学部のチェック体制の見直し及び確認手順書の改訂などを行うこととなります。

※当該受験者及びご家族様からのご要望により、個人を特定しうる情報の公表を控えさせて頂いております。そのため、学部名及び本学入学の意向の有無は明記しておりません。ご理解とご配慮を何卒お願いいたします。

本件に関するお問い合わせ先

新潟大学学務部入試課
電話 025-262-6078

 

 

本件に関する新潟大学長コメント

このたび、本学において実施しました、令和5年度新潟大学一般選抜(前期日程)における合否判定資料について誤りがあったことが明らかになりました。

このことにより、新たに1名を合格者としました。当該合格者の進路に極めて 大きな影響を及ぼす事態を起こしたことにより、ご本人やご家族をはじめ関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことにつきまして、深く反省すると ともに、このことの重大性を厳粛に受け止め、新潟大学を代表して心よりお詫びを申し上げます。

本学としましては、検証チームを設置し、入試業務の細部にわたり徹底した検証を行います。検証の結果を踏まえ、すみやかに再発防止策を策定し、今後二度とこのようなことが生じないよう、鋭意、再発防止に取り組んでまいります。

令和5年7月18日
新潟大学長 牛木 辰男