- ホーム
- 国際交流・留学
- 海外への留学
- オンラインにより実施されるプログラム
- 短期オンラインプログラムに参加する
短期オンラインプログラムに参加する
オンライン開講【国立六大学連携コンソーシアム・AUN 共催】「Japan-ASEAN Online Program Toward SDGs」参加者募集のお知らせ
国立六大学連携コンソーシアム・ASEAN大学連合(AUN)共催の無料オンラインプログラムに参加するものです。このプログラムにはAUN加盟国の大学生と国立六大学※の学生が参加し,各地域が抱える課題を共有して,一緒に課題解決に向けたアクションプランを考えます。
今回は本学が主催となり,佐渡自然共生科学センターの豊田光世教授が講師を務められます。参加を希望する学生は,下記「フライヤー」及び「プログラム詳細」をよく確認し,「問い合わせ先」新潟大学国際部国際交流推進課Emailアドレス宛に参加希望の旨連絡のうえ,各自,指定の申込フォームもしくはフライヤーに記載の二次元バーコードから申し込んでください。
※国立六大学…千葉大学,新潟大学,金沢大学,岡山大学,長崎大学,熊本大学
〇フライヤー:PDF
〇プログラム詳細:PDF
〇申込フォーム:https://forms.office.com/r/nNa9SADtkX
※申込フォームには所属大学の国際交流担当部署の情報(担当者名やメールアドレス等)を入力する項目がありますが,これらの情報は参加希望の連絡をいただいた方に個別にお伝えします。
<研修日程>2025年12月8日(月)~12月11日(木)各日 16:45-18:45(日本時間)
<定員>10~20名(国立六大学の学生)
※応募者多数の場合は申込フォームに記載の志望動機及び英語スコア等により選考があります。
英語スコアを持たない場合は,申込時に,どの程度の英語力があるかの目安を記載してください。
<対象学生>SDGs及び今回のテーマに興味のある学生
<プラットフォーム>Zoomを使用予定
<参加費用>無料
<使用言語>英語
<申込締切>2025年11月14日(金)まで
※参加が決定した学生には11月25日(火)までに確認メールが送信されます。
※出席率80%以上の参加者には修了証書が発行されます。
<問い合わせ先>新潟大学国際部国際交流推進課 派遣留学係
TEL:025-262-7631 E-mail:studyabroad@adm.niigata-u.ac.jp
2025年度新潟大学サマープログラム【締め切りました】
新潟大学国際交流センターでは,8月7日(木)および8月8日(金)に「2025年度新潟大学サマープログラム」をオンラインで実施します。本プログラムは,2025年秋期に本学へ入学する,多国籍学生とのグループワークによる実践的コミュニケーションを通じて,異文化を理解し,尊重する姿勢を育むことを目的としています。グループワークでは,「新潟大学で留学生と日本人学生が一緒に行ってみたい交流イベント」を企画・発表していただきます。発表で提案されたイベントは,可能であれば10月以降に実践・実施する方向でサポートする予定です。
実際に海外に飛び出す機会が訪れたとき,さまざまな国の学生と協働した経験は,みなさんの大きな武器となってくれるはずです。留学準備として,自身のコミュニケーション力をレベルアップしてみませんか?
詳細は,下記ページをご参照ください。