工学部のロボコンチームが「NHK学生ロボコン2015」で準優勝しました!
本学工学部の「ものづくりプロジェクト」兼「スマート・ドミトリー」で活動している「ロボコン」チームが、6月7日に国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)で開催された「NHK学生ロボコン2015」において準優勝しました。
今年から各地の高専の参加が認められたこの大会には、ビデオ審査を通過した全国の大学・高専から20チームが参加し、ロボットによるバドミントン”ROBOMINTON”を課題にトーナメント方式で競技が行われました。2年ぶりの本選出場を果たした我がロボコンチーム「科学技術研究部(カギケン)」は、シードチームのひとつである京都工芸繊維大学を相手に初戦を突破し、金沢工業大学と横浜国立大学を破って決勝に進みました。決勝では惜しくも早稲田大学に2-5で敗れましたが、栄えある準優勝を手にすることができました。また、技術的に優れた大学に贈られる特別賞を、マブチモーター株式会社様より頂きました。
競技に参加した学生の健闘を心から称えるとともに、この成果は、所属する学生チームの努力や、多くの方々のご協力の賜物でもあります。
なお、この模様は、7月20日9:30から、NHK総合テレビで放映されます。
関連リンク
NHK学生ロボットコンテスト
科学技術研究部ホームページ
工学部工学力教育センターホームページ
工学部スマート・ドミトリーホームページ


本件に関するお問い合わせ先
工学部事務室学務係
電話 025-262-6709
FAX 025-262-7010
他のニュースも読む
-
研究成果 2025年09月10日
体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明-リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する-
-
研究成果 2025年09月05日
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
-
研究成果 2025年08月27日
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
-
研究成果 2025年08月27日
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便・非侵襲・高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-