平成26年度の学友会表彰を実施しました
平成27年3月19日,本学松風会館第一会議室において,学友会表彰を実施しました。
本表彰は,学友会活動及び課外活動において,特に顕著な功労のあった学生,教職員等及び団体を讃えるもので,今回対象となった学生及び団体は以下のとおりです
表彰を受けた学生・教員たち
1.学生個人表彰
課外活動において,特に顕著な成果を挙げ,課外活動の振興に功績があったと認められる者
氏名(所属) | 表彰理由 |
---|---|
南 啓志(教育学部) | 第54回全国国公立大学卓球大会において,男子ダブルスで優勝したことによる。 |
沖村 貴弘(教育学部) | 第54回全国国公立大学卓球大会において,男子ダブルスで優勝したことによる。 |
高橋 峰洋(理学部) | 第34回全日本国公立大学スキー選手権大会において,男子スーパー大回転で準優勝, 男子スラロームで 3位に入賞したことによる。 |
2.学生団体表彰
課外活動において,特に顕著な成果を挙げ,課外活動の振興に功績があったと認められる団体
団体名 | 表彰理由 |
---|---|
卓球部 | 第84回全日本大学総合卓球選手権で女子団体ベスト32,第54回全国国公立大学卓球大会で 男子団体 3位, 女子団体準優勝,第63回関東甲信越大学体育大会で男子団体14連覇,女子団体17連覇の成績を 収めたことによる。 |
競技スキー部 | 第34回全日本国公立大学スキー選手権大会で,男子総合優勝,女子総合準優勝の成績を収めたことに よる。 |
医学部ソフトテニス部 | 第57回東日本医科学生総合体育大会で,男子団体優勝の成績を収めたことによる。 |
3.学生感謝状贈呈
・部の主将等で部の育成,強化又は発展に特に功労があったと認められる者
・学友会役員として学友会の運営及び発展に特に功労があったと認められる者
氏名(所属) | 表彰理由 |
---|---|
中島 浩世(農学部) | 学友会役員を平成24年度,25年度の2年間に渡り務め,学友会の運営及び発展に貢献したことによる。 |
和田 朋憲(経済学部) | 学友会役員を平成24年度,25年度の2年間に渡り務め,学友会の運営及び発展に貢献したことによる。 |
五十嵐 茜(工学部) | 学友会役員を平成24年度,25年度の2年間に渡り務め,学友会の運営及び発展に貢献したことによる。 |
4.教職員等感謝状贈呈
顧問等として部の育成,強化又は発展に特に功労があると認められる者
氏名(所属・職名) | 表彰理由 |
---|---|
斎藤 吉助(理学部・教授) | ボウリング部の顧問教員として,同部の発展と人材育成に貢献したことによる。 |
岩部 洋育(工学部・教授) | 硬式庭球部および競技ダンス部の顧問教員として,同部の発展と人材育成に貢献したことによる。 |
今後も本学では,表彰を実施することで,表彰学生のみならず学生全体の学友会活動や課外活動に対する意欲を醸成していきます。
他のニュースも読む
-
研究成果 2025年09月10日
体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明-リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する-
-
研究成果 2025年09月05日
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
-
研究成果 2025年08月27日
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
-
研究成果 2025年08月27日
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便・非侵襲・高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-