本学の教員2名が独立行政法人日本学術振興会から表彰されました
自然科学系(理学部)の俣野善博教授及び医歯学系(医・保)の定方美恵子教授が科学研究費助成事業(科研費)の審査において有意義な審査意見を付していただいた審査委員として日本学術振興会から表彰され,1月6日に髙橋学長より表彰状及び記念品が手渡されました。
日本学術振興会では,科研費の適正・公平な審査が行われるように,同会設置の学術システム研究センターにおいて審査の検証を行い,その結果を翌年度の審査委員選考に反映するなどして,審査の質を高めていく取り組みをしています。
さらに検証結果に基づき,第一段審査委員(書面審査)において有意義な意見を付した審査委員を選考して表彰しており,平成27年度は約5,500名の審査委員の中から189名が選考されました。

髙橋学長(右)から賞状を手渡される俣野教授(左)

髙橋学長(右)から賞状を手渡される定方教授(左)

左から定方教授,髙橋学長,俣野教授

俣野教授と定方教授を囲んだ懇談の様子
本件に関するお問い合わせ先
総務部総務課広報室
電話 025-262-7000
FAX 025-262-6539
他のニュースも読む
-
研究成果 2025年09月10日
体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明-リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する-
-
研究成果 2025年09月05日
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
-
研究成果 2025年08月27日
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
-
研究成果 2025年08月27日
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便・非侵襲・高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-