新潟県最古・日本列島最北の出土となる古墳時代中期の鎧を発見しました
人文学部の橋本博文教授が代表を務める牡丹山諏訪神社古墳発掘調査団では、このほど、同古墳において新潟県最古となる古墳時代中期の鎧を発見しました。これは古墳時代の鎧としては日本列島最北の出土例でもあり、今回の発見は、ヤマト政権の版図やヤマト政権と牡丹山諏訪神社古墳被葬者の関わりを考える上で重要な手がかりとなります。
なお、今回出土した鎧は現在,旭町学術資料展示館にて特別展示しております。
他のニュースも読む
-
研究成果 2025年09月10日
体内栄養状態を感知するmTORC1経路の活性制御機構を解明-リソソーム膜上におけるTSC2の選択的脱リン酸化がmTORC1の活性を厳密に制御する-
-
研究成果 2025年09月05日
「小さな魚から自閉症研究に新展開-自閉症モデルの社会性障害に「環境」が影響-」
-
研究成果 2025年08月27日
河川の乱流制御を可能とする新発見-水害の大幅な削減につながる河道や都市排水施設の設計が可能に-
-
研究成果 2025年08月27日
生きたまま頭蓋骨を透明にする「シースルー法」を開発-頭蓋骨を残したまま、簡便・非侵襲・高精度に脳内をライブイメージングできるようになった!-