研究推進機構主催 第5回「U-goサロン」を開催しました
本学研究推進機構は、研究企画室URAと協働して、自然科学から人文社会科学にわたる幅広い分野の基礎・応用研究力をより強化するため、学問分野を超えた融合研究を推進しています。
12月18日(火)、駅南キャンパス「ときめいと」を会場として第5回U-go(ユーゴー)サロンが開催されました。U-goサロンは、研究推進機構が実施するU-goプログラムの一環で、6月と12月の半期に一度、研究者等が一堂に会する場を設け、新たな出会いや、異分野連携・融合研究に向けたグループ形成を支援する交流イベントです。
![]() |
![]() |
「きっかけはU-go!偶然と必然のあいだに」をテーマに開催された今回。
前半のプレゼンテーション及びパネルディスカッションでは、U-go研究事例として、昨年度・一昨年度と連続でU-goグラントを獲得し異分野融合研究を加速させている、素粒子物理学・信号処理・河川工学の研究者チームと、U-goサロンでのポスター発表を機にコラボを開始した地域看護学・民俗学の研究者チームから、異分野融合研究について紹介されました。
![]() |
![]() |
後半の懇親会では、参加者間の交流をより円滑に・活発にするため、参加者それぞれの研究内容や研究の関心事項について記した「縁(えん)トリーシート」が会場内に掲示され、参加者同士で活発な交流が至るところで行われていました。
研究推進機構と研究企画室URAは、今後も分野横断的な連携・融合による研究を推進していきます。
本件に関するお問合わせ先
研究企画推進部研究推進課
電話 025-262-5642
FAX 025-262-5645
他のニュースも読む
-
トピックス 2025年09月04日
本学リエゾン・プロフェッサー Sajjiv Ariyasinghe 氏が在スリランカ日本国大使から在外公館長表彰を受章しました
-
トピックス 2025年09月01日
NHKの番組「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」で本学脳研究所の宮下哲典准教授と大学院医歯学総合研究科の齋藤孔良助教の研究が紹介されます
-
トピックス 2025年08月29日
教育機関向けの生成AIサービス「ChatGPT Edu」を導入します~生成AIで学生の「学ぶ力」を加速~
-
トピックス 2025年08月29日
令和7年度新潟大学優秀論文表彰の対象論文 及び 令和7年度新潟大学学術出版奨励賞の受賞図書が決定しました