「令和4年度新潟大学サポーター倶楽部報告会・情報交換会」を開催しました

本学は、「令和4年度新潟大学サポーター倶楽部報告会・情報交換会」を、11月29日に市内ホテルで開催し、企業会員、学生(留学生を含む。)大学教職員の計114名が参加しました。
毎年、サポーター倶楽部会員の皆様に、支援を受けた学生からの謝意や特色ある活動を展開する学生の活動報告などをお伝えする場として「新潟大学サポーター倶楽部報告会・情報交換会」を開催しておりますが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、2年間オンラインにて開催しました。今年度は感染状況を注視しながら、徹底した感染防止対策のもとで、3年ぶりに対面で開催する運びとなりました。
報告会では、牛木辰男学長から新潟大学の取り組みについて、学生支援を中心に説明がありました。その後、同倶楽部の支援を基に実施している本学独自の奨学金制度による奨学金を受給している学生ら4名から支援に対する感謝とサークル活動や研究活動などの大学生活や自身の体験、将来の夢などについて発表がありました。

牛木学長による挨拶

4名の学生による発表
引き続き行われた情報交換会ではテーブルに着席した状態で、参加会員、学生、教職員による活発な情報交換・交流が行われ、多くの参加者から有意義な会であったとの声が寄せられました。
本学では、今後もサポーター倶楽部の輪を広げ、倶楽部の創設目的である、「学生の修学支援」「国際交流」「教育施設整備」の推進への支援と、会員への情報発信による本学と会員及び地域社会の更なる連携と発展をめざしていくこととしています。



情報交換の様子
関連リンク
本件に関するお問い合わせ先
サポーター連携推進室
電話 025-262-6010
他のニュースも読む
-
トピックス 2025年09月01日
NHKの番組「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」で本学脳研究所の宮下哲典准教授と大学院医歯学総合研究科の齋藤孔良助教の研究が紹介されます
-
トピックス 2025年08月29日
教育機関向けの生成AIサービス「ChatGPT Edu」を導入します~生成AIで学生の「学ぶ力」を加速~
-
トピックス 2025年08月29日
令和7年度新潟大学優秀論文表彰の対象論文 及び 令和7年度新潟大学学術出版奨励賞の受賞図書が決定しました
-
トピックス 2025年08月28日
世界テクニカルバトントワーリング選手権大会に出場した医歯学総合研究科博士課程の前田陽平さんが学長に報告を行いました