工学部の金ミンソク准教授の研究プロジェクトが国立研究開発法人情報通信研究機構「Beyond 5G研究開発促進事業」で特に高い評価を受けました
本学工学部の金ミンソク准教授が国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)Beyond 5G研究開発促進事業で採択された研究プロジェクト「テラヘルツ帯チャネルサウンディング及び時空間チャネルモデリング技術の開発」が、同事業における「研究内容の革新性や先進性等に対する評価が高いプロジェクト」として特に高い評価を受けました。同事業で特に高い評価を受けたのは、採択された計49件のうち6件です。
金ミンソク准教授コメント
2030年頃の実用化が期待されるBeyond 5G/6G移動通信システムにおいて、僅か1㎜波長のテラヘルツ波を用いた100 Gbps無線伝送の実現に向けて、様々な移動接続応用の設計・開発及び評価に広く資するための電波伝搬測定技術及び伝搬チャネルモデルの開発を行いました。本研究開発の成果によりテラヘルツ波超高速データ伝送及び高信頼性通信技術がBeyond 5Gで求められる技術シーズとして創出され、ウルトラ超多素子MIMO (multiple-input-multiple-output)や、動的ビーム制御、分散アンテナ、Smart reflectorなどの要素技術の確立に貢献できることを期待します。

開発したテラヘルツ波測定システム(154/300 GHz デュアルバンド)
関連リンク
本件に関するお問い合わせ先
広報事務室
電話 025-262-7000
他のニュースも読む
-
トピックス 2025年09月04日
本学リエゾン・プロフェッサー Sajjiv Ariyasinghe 氏が在スリランカ日本国大使から在外公館長表彰を受章しました
-
トピックス 2025年09月01日
NHKの番組「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」で本学脳研究所の宮下哲典准教授と大学院医歯学総合研究科の齋藤孔良助教の研究が紹介されます
-
トピックス 2025年08月29日
教育機関向けの生成AIサービス「ChatGPT Edu」を導入します~生成AIで学生の「学ぶ力」を加速~
-
トピックス 2025年08月29日
令和7年度新潟大学優秀論文表彰の対象論文 及び 令和7年度新潟大学学術出版奨励賞の受賞図書が決定しました