事務職員SD「AIと一緒に働こう!今日から始める生成AI入門セミナー」を開催しました
本学は、9月19日、事務職員を対象とした「AIと一緒に働こう!今日から始める生成AI入門セミナー」をZoomウェビナー形式で開催しました。
本セミナーは、事務職員が生成 AI の基本的な仕組みや使い方を学び、業務の効率化や改善に役立てることを目的として開催し、大学職員としての業務経験を持ち、現在は大学等における生成AI活用推進の支援を行っている森木銀河氏を講師に迎え、AIの基礎や利用の心構えから始まり、生成AIの急速な進展や社会的インパクト、サービスの特徴やAIエージェントの最新動向、そして大学現場での活用事例まで、実践的かつ分かりやすい講演が行われました。
講演後は本学職員によるセキュリティや関連ガイドラインの説明ののち、森木氏によるCopilotのハンズオンが行われました。今まで生成AIを利用したことのない職員も実際にCopilotを触れてみることにより、その可能性や有用性を体感しました。
最後に本学事務職員による活用事例紹介がライブトーク形式で行われ、会議等の議事メモ作成への活用や手書きアンケートの処理などへの生成AIの実用的な活用方法のほか、今後に向けてのAIエージェントの可能性なども紹介されました。
セミナーには本学事務職員の半数を超える300名以上が参加、生成AIをほとんど利用したことがない参加者からは「生成AI利用の心理的ハードルが下がった」「少しずつでも業務で生成AIを利用したいと思った」など利用への前向きな声が聞かれました。また、既に生成AIを活用している参加者からは、「新たな活用方法を知ることができてよかった」といった声も聞かれ、生成AIの業務導入が更に進んだことが窺えました。
大学事務における生成AIの積極的な導入は、業務の効率化や質の向上にとどまらず、職員の創造的な業務へのシフトを通じて、教育・研究・診療への効果的な支援や地域・社会連携の充実などの業務への時間創出にも繋がります。新潟大学では事務職員の生成AIの活用推進を通じて、大学の成長と地域への貢献を両立する新たな価値創造を目指していきます。
本件に関するお問い合わせ先
学術情報部情報企画課
E-mail jyoho@adm.niigata-u.ac.jp