イベント等名称 |
開催期間 |
場所 |
あさひまち展示館 雛まつり |
2014.2.1(土)~2014.3.30(日) |
あさひまち展示館 |
全学講義「顔を科学する-適応と障害の脳科学-」 |
2014.2.5(水) |
旭町キャンパス 歯学部講堂 |
大学間連携共同教育推進事業:産学協働人材育成推進フォーラム |
2014.2.7(金) |
アルカディア市ヶ谷(私学会館) 東京・市ヶ谷 |
実務法学研究科 西野 喜一教授 最終講義「裁判員制度の悲劇とマスコミの矛盾」 |
2014.2.10(月) |
五十嵐キャンパス 人文社会科学系棟実務法学研究科第2講義室 |
理学部 竹内 照雄教授 最終講義「私にとっての新潟大学」 |
2014.2.10(月) |
五十嵐キャンパス 理学部B棟303室 |
工学部 佐々木 修己教授 最終講義「人々に支えられ光電子の夢にワクワクの40年」 |
2014.2.14(金) |
五十嵐キャンパス 自然科学研究科大会議室 |
大学院保健学研究実践センターシンポジウム「男女の違いに配慮した健康支援の経済学―医療経済学の観点でみる「性差保健」のこれから―」 |
2014.2.15(土) |
駅南キャンパスときめいと |
人文学部 松本 彰教授 最終講義「国家に歌われたドイツ」 |
2014.2.15(土) |
五十嵐キャンパス 総合教育研究棟B355室 |
医歯学総合研究科(医) 青柳 豊教授 最終講義「腫瘍マーカによる肝癌診断・治療戦略-AFP の糖鎖変異を中心に-」 |
2014.2.15(土) |
旭町キャンパス 医学部有壬記念館 |
医歯学総合研究科(医) 髙橋 公太教授 最終講義「ABO 血液型不適合腎移植への挑戦」 |
2014.2.15(土) |
旭町キャンパス 医学部有壬記念館 |
理学部 谷本 盛光教授 最終講義「道つきず—素粒子の40年—」 |
2014.2.18(火) |
五十嵐キャンパス 理学部B棟303室 |
理学部 野崎 眞澄教授 最終講義「 40年あまりの研究生活を振り返って、それは臨海実験所に憧れたことから始まった 」 |
2014.2.21(金) |
五十嵐キャンパス 理学部B棟303室 |
理学部 和田 清俊教授 最終講義「私の歩んできた道」 |
2014.2.21(金) |
五十嵐キャンパス 理学部B棟303室 |
平成25年度第2回新潟大学東京事務所講演会及び懇親会 |
2014.2.22(土) |
田町カンファレンスセンター(東京都 港区芝 5-29-14 田町日工ビル) |
人文学部 佐々木 充教授 最終講義「文体(スタイル)とヴィジョン—小林秀雄、シェイクスピア、イェイツ、ユング、宮崎駿—」 |
2014.2.22(土) |
五十嵐キャンパス 総合教育研究棟B351室 |
夢立国プロジェクト~夢を力に~ 平成25年度第2回社会連携フォーラム |
2014.2.22(土) |
五十嵐キャンパス 中央図書館ライブラリーホール |
平成25年度新大Wits「サイエンス・セミナー報告会」 |
2014.2.24(月) |
五十嵐キャンパス 中央図書館 プレゼンルーム |