佐渡自然共生科学センターシンポジウム2022「島の稀少な生きものを記録する」ー佐渡市レッドリスト作成の試み
佐渡自然共生科学センターでは、3月21日(月・祝)に佐渡の生きものに関するシンポジウムを開催します。
佐渡島には多くの稀少な動植物が生息しています。それは、佐渡島が離島であることに加えて、1000m以上の標高をもつ山々や人々が手を入れている里、海を流れる暖流や、季節風など、この島に特有の環境によるところが大きいです。
一方で、固有の生息環境を必要とする生物、個体数の少ない生物にとっては、近年の環境変動が影響を与えることも懸念されています。
そのような現状を知る第一歩として、佐渡市、新潟大学、市民が連携して、佐渡市のレッドリストを作成しました。レッドリストとは、絶滅のおそれのある生物の種のリストです。
本シンポジウムでは、リストを作成する過程で明らかになった、島の多様な動植物の姿を報告するとともに、佐渡島の生物やそれをとりまく環境について議論を交わします。
日時: | 2022年3月21日(月・祝) 14:00~16:30 |
---|---|
参加方法: | 会場参加又はオンライン参加(オンライン参加申込の方には、前日までに参加用URLをお知らせします。) |
会場: | Zoomまたは佐渡市トキ交流会館(佐渡市新穂潟上1101-1) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。 |
会場定員: | 30名(佐渡在住者限定、先着順) |
参加費: | 無料 |
申込方法: | 申し込みフォームかポスター内のQRコード、問い合わせ先からお申し込みください。Zoomでの参加希望の場合はZoom情報をお送りします。 |
申込締切: | 3月17日(木)※会場参加は定員になり次第締切 |

本件に関するお問い合わせ先
佐渡自然共生科学センター事務室
電話 0259-22-3885
E-mail sadojimu@adm.niigata-u.ac.jp
開催予定の他のイベント
2025/5
10
土曜日
展示
旭町学術資料展示館「Material「灯り」展—From the Hashimoto Laboratory」
2025 5/10 土- 7/5 土
2025/5
30
金曜日
講演会等
ELSIセンター講演会「Is the Treatment Worse than the Disease?: Ethical Concerns and Attitudes Towards Psychiatric Electroceutical Interventions」
2025 5/30 金
2025/5
31
土曜日
講演会等
赤坂遺跡第4次発掘調査の成果報告会(長岡市上桐地区)「虫の目、鳥の目で探る赤坂遺跡」
2025 5/31 土