第三回大学間連携ナレッジシェアリング
本学では、昨年12月に第二回を開催し、300名以上の視聴者が参加、事後アンケートでも大好評となった大学間連携ナレッジシェアリングを今年度も開催いたします。
「明日から使える改善のヒラメキを、現場から直送!」をキーワードとして、複数大学の事務職員が自ら取り組んだ業務改善事例についてオンラインのリアルタイム配信で発表します。
発表は1事例につき5分の発表+5分の質疑応答で構成されており、視聴者はチャットで気軽に感想や質問を送ることができます。
現在発表者と発表タイトルについては調整中ですが、事前に参加申込いただいた方には、確定版チラシをメールで8月中にお送りいたします。
日時: | 2024年9月12日(木)14:00~16:30 |
---|---|
方法: | zoomによるリアルタイム配信 |
対象者: | 大学事務職員 |
内容: | 第1部 業務改善事例発表10件程度 第2部 登壇者による公開反省会 |
また、本イベントでは登壇者を募集しております。国公私立の縛りはありません。自身で取り組んだ業務改善事例について聴衆に発表することで、振り返りやフィードバックの機会を得られます。詳細を聞いたうえで検討したいという方もお気軽にご連絡ください。
- 視聴参加および登壇の申込はこちら
登壇者・視聴者の両者にとって得るものの多いセミナーにしたいと考えております。皆様のご参加をお待ちしております。
本イベントについてはこちらの動画で解説しています
- 過去回の発表事例アーカイブも配信中
本件に関するお問い合わせ先
学術情報部情報企画課
電話 025-262-7402
E-mail jyoho@adm.niigata-u.ac.jp
開催予定の他のイベント
2025/5
10
土曜日
展示
旭町学術資料展示館「Material「灯り」展—From the Hashimoto Laboratory」
2025 5/10 土- 7/5 土
2025/5
30
金曜日
講演会等
ELSIセンター講演会「Is the Treatment Worse than the Disease?: Ethical Concerns and Attitudes Towards Psychiatric Electroceutical Interventions」
2025 5/30 金
2025/5
31
土曜日
講演会等
赤坂遺跡第4次発掘調査の成果報告会(長岡市上桐地区)「虫の目、鳥の目で探る赤坂遺跡」
2025 5/31 土