ネーミングライツ事業について
新潟大学では、施設等の有効活用及び教育研究環境を強化することにより、本学の価値を向上させることを目的としたネーミングライツ事業の実施にご賛同いただける事業者等を募集しています。
ネーミングライツ事業とは、契約により、本学が事業者等に本学の施設の別称等を決定する権利である命名権を付与し、命名権を付与された事業者等からその対価として命名権料を得る事業を言います。
ネーミングライツ事業の種類
本学のネーミングライツ事業には、大学公募型と事業者提案型の2種類があります。
詳細は、新潟大学ネーミングライツ事業ガイドライン(PDF:388KB)をご確認ください。
大学公募型
あらかじめ本学が選定した施設等について、命名権者を募集するものです。
事業者提案型
事業者等が命名権取得を希望する施設等を選んだ上で本学に提案するものです。
大学公募型(新潟大学サポーター倶楽部会員向け)
※現在、新潟大学サポーター倶楽部会員のみを対象とした公募は行っていません。
大学公募型(一般向け)
※現在、公募は行っていません。
事業者提案型
募集について
随時受け付けております。提出書類は、【大学公募型】と同じです。
※対象施設等は、当該施設等を管理する組織と協議のうえ決定し、公募に付します。事前に提案趣旨の確認等を行わせて頂きたいので、命名権取得を希望する施設等がございましたら、上記新潟大学サポーター連携推進室までご連絡ください。
命名権付与までの流れ
ネーミングライツの応募を受け付けた後、本学が設置するネーミングライツ選考委員会において、応募の趣旨、応募資格、応募条件(命名権料、契約期間)、別称その他の提案内容等を総合的に判断し選考します。なお、応募者の多寡に関わらず、採用とならない場合もあります。
選考後、応募者に選考結果を通知し、当該事業者等と命名権の契約を締結します。
契約中のネーミングライツ施設のご紹介
新潟大学×Möbius 学生ラウンジ
命名権者:株式会社メビウス
対象施設:五十嵐キャンパス 総合教育研究棟D202 学生談話室 127.0㎡
契約期間:2025年2月19日~2028年2月18日
ALSOK学生談話室
命名権者:新潟綜合警備保障株式会社
対象施設:五十嵐キャンパス 総合教育研究棟A110b 学生談話室2 60.0㎡
契約期間:2025年2月17日~2028年2月16日
ALSOK自習室
命名権者:新潟綜合警備保障株式会社
対象施設:旭町キャンパス 医学部保健学科E棟1階 自習室 121㎡
契約期間:2025年2月17日~2028年2月16日
参考資料
ネーミングライツ事業チラシ(PDF:2MB)
お問い合わせ
サポーター連携推進室
電話:025-262-6010(土日祝日を除く9:00~17:00)
E-mail:kikinjimu@adm.niigata-u.ac.jp