このページの本文へ移動
大学院

医歯学総合研究科

医学系オリジナルサイトへ

歯学系オリジナルサイトへ

医学・歯学医療を取り巻く環境の変化に対応した教育や研究を行い、同時に医療界全体を取り巻く急激な環境変化に柔軟に対応する環境整備に努めています。先端生命科学を担う研究者や先進医療を行える医師や歯科医師、高度専門医療人の養成を目的としています。

課程(修業年限)・専攻

修士課程(2年)

  • 医科学専攻

博士前期課程(2年)

  • 口腔生命福祉学専攻

博士後期課程(3年)

  • 口腔生命福祉学専攻

博士課程(4年)

  • 分子細胞医学専攻
  • 生体機能調節医学専攻
  • 地域疾病制御医学専攻
  • 口腔生命科学専攻

取得できる学位

修士(医科学又は口腔保健福祉学)
博士(医学、歯学、口腔保健福祉学又は学術)

学生数(2025年5月1日現在)

単位:人

修士課程

専攻 1年 2年
医科学専攻 14 22 36

博士前期課程

専攻 1年 2年
口腔生命福祉学専攻 5 4 9

博士後期課程

専攻 1年 2年 3年
口腔生命福祉学専攻 4 3 8 15

博士課程

専攻 1年 2年 3年 4年
分子細胞医学専攻 32 22 22 43 119
生体機能調節医学専攻 36 45 38 61 180
地域疾病制御医学専攻 6 8 6 12 32
口腔生命科学専攻 30 34 29 29 122
104 109 95 145 453