公開講座
新潟大学では、地域社会に生涯学習の機会を提供することを目的として、毎年公開講座を開講しています。
令和7年度は、前期・後期合わせて13講座を実施します。皆様の受講をお待ちしております。
お知らせ
- 令和7年度【前期】講座の受講申込受付を開始しました。(R7/4/21)
- 新潟大学公開講座では、市民の皆様から講座のテーマを 開設希望テーマ募集フォームから募集しています。
令和7年度 講座情報
- 申込受付は一部の講座を除き、原則先着順です。→お申込み
※「学生」の受講料は無料です。
・申込時に学生情報が確認できなかった場合は適用されません。
・大学は正規生が対象です。研究生等の非正規生は対象となりません。
・大学には放送大学を含みます。 - オンライン講座
一部の講座は、ZoomやYouTubeで受講できます。
ライブ配信です。
講座を録画したものをオンデマンドで配信します。
オンライン受講に関するサポートは行っておりませんので、各自で必要な設定等をお願いします。 - 受講方法
「オンライン講座」、「対面・オンライン講座」に受講方法の指定はありません。
ご都合に合わせて受講いただけます。(回によって異なっても構いません。)
前期講座

【対面】
1.データサイエンス最前線!
データに基づく意思決定のしくみ
日程:6/7(土)~6/28(土)
毎週土曜(全4回)
時間:10:00~11:30
会場:駅南キャンパスときめいと
定員:30人
受講料:4,400円
申込締切:6月4日(水)

【対面】
2.視覚障害者のためのICT春期講習
日程:6/11(水)~7/16(水)
毎週水曜(全6回)
時間:18:00~20:00
会場:駅南キャンパスときめいと
定員:5人(視覚障害のある方)
受講料:6,600円
申込締切:5月14日(水)
※応募者多数の場合抽選

【オンライン】
3.さまざまな自然災害を知り、
身近な防災を考えよう
日程:7/5(土)~7/26(土)
毎週土曜(全4回)
時間:13:00~14:30
会場:オンライン
定員:30人
受講料:4,400円
申込締切:7月23日(水)

【対面・オンライン】
4.認知症研究の最前線
日程:7/10(木)、9/4(木)
時間:18:00~19:30(全2回)
会場:駅南キャンパスときめいと・オンライン
定員:25人
受講料:2,200円
申込締切:7月6日(日)

【対面・オンライン】
5.新潟のコメづくりを考える
-新大コシヒカリの取組-
日程:7/12(土)
時間:13:00~16:00
会場:駅南キャンパスときめいと・オンライン
定員:30人
受講料:1,100円
申込締切:7月9日(水)

【対面】
6.高校生対象 公開臨海実習
日程:8/1(金)~8/4(月)3泊4日
会場:佐渡自然共生科学センター
臨海実験所(佐渡市)
定員:25人(高校生)
受講料:無料 別途実費必要
申込締切:6月25日(水)
※応募者多数の場合抽選
後期講座 ※8月上旬から受講申込受付予定

【対面・オンライン】
8.宇宙の謎に挑む
-観測装置・探査計画の最先端と将来計画-
日程:10/11~10/25、11/15~12/6
毎週土曜(全7回)
時間:15:30~17:00
会場:駅南キャンパスときめいと・オンライン
定員:30人
受講料:7,700円
申込締切:12月3日(水)

【オンライン】
9.理学部での自然科学研究の最前線
(数学・物理・化学篇)
日程:10/12(日)~10/26(日)
毎週日曜(全3回)
時間:13:30~14:30
会場:オンライン
定員:30人
受講料:3,300円
申込締切:10月22日(水)

【対面】
10.視覚障害者のためのICT秋期講習
日程:10/22(水)~11/26(水)
毎週水曜(全6回)
時間:18:00~20:00
会場:駅南キャンパスときめいと
定員:5人(視覚障害のある方)
受講料:6,600円
申込締切:9月24日(水)
※応募者多数の場合抽選

【対面・オンライン】
11.人生100年時代の健康長寿は「食」から
日程:10/25、11/15、11/22、12/6、12/20
不定期土曜(全5回)
時間:13:00~14:30
会場:駅南キャンパスときめいと・オンライン
定員:50人
受講料:5,500円
申込締切:12月17日(水)

【対面】
12.佐渡演習林 公開林間実習
日程:10/25(土)
時間:9:00~15:00
会場:佐渡自然共生科学センター演習林
(佐渡市)
定員:20人
受講料:1,100円
申込締切:10月9日(木)

【オンライン】
13.理学部での自然科学研究の最前線
(生物・地球篇)
日程:12/7(日)~12/21(日)
毎週日曜(全3回)
時間:13:00~14:30
会場:オンライン
定員:30人
受講料:3,300円
申込締切:12月17日(水)
お申込みから受講までの流れ
✽ 受講者への連絡はメールで行います。
・確実に受信できるメールアドレスをお知らせください。
・新潟大学公開講座からのメール【koukai@sharedmail.niigata-u.ac.jp】及び【koukai@adm.niigata-u.ac.jp】を
受信できるよう、必要な設定をしてください。
・メールアドレスをお持ちでない方へは郵送します。
1 お申込み
各講座の申込締切日までに、以下からお申込みください。
■web申込 申込フォーム
お申込み後、ご入力いただいたメールアドレスに【koukai@sharedmail.niigata-u.ac.jp】から申込受付の自動返信メールが届きます。
メールが届かない場合は「問合せ先」へご連絡ください。
■FAX・郵送 受講申込書(前期講座)
申込受付の返信は行っておりませんのでご了承ください。
2 受講料お支払いのご案内(受講可否のお知らせ)
受講決定者に受講料の支払等についてメールでお知らせします。
3 受講料のお支払い
ご案内の期日までに所定の受講料をお支払いください。
銀行振込の他、コンビニ支払いが可能です。
コンビニ支払いについて詳しくはこちらから。
4 受講のご案内
当課にて受講料の入金を確認後、講座開講日までに「受講案内」をメールにてお知らせします。
5 受講
対面での受講は、各会場にて受講してください。
オンラインでの受講は、受講者専用ページ(「受講案内」に記載)から受講方法を確認してください。
6 アンケート(受講アンケートのお知らせ)
講座の全日程終了後、受講アンケートの回答をお願いします。
注意事項
- お申込み後に受講をキャンセルされる場合は、必ず「問合せ先」へご連絡ください。
- 期日までに入金がなかった場合や、受講にあたり必要な情報が提供されなかった場合には、キャンセル扱いとすることがあります。
- 納入された受講料は、特別な場合を除き、返金できません。
- 講義日程や講義内容が変更となった場合は、新潟大学公開講座ホームページでお知らせします。
- 悪天候などにより講座の実施が困難と見込まれる場合は、受講者にメール(メールアドレスをお持ちでない方には電話)でご連絡します。
過去に開講された公開講座
令和5年度後期 新潟大学公開講座
令和5年度前期 新潟大学公開講座
申込・問合せ先
新潟大学 研究企画推進部 社会連携課
〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
電話:025-262-7633
FAX:025-262-7513
月~金曜日(祝日を除く) 9:00~17:00
E-mail:koukai@adm.niigata-u.ac.jp