【新大WeeK】令和6年度後期新潟大学公開講座 「『古生物学』ってなんだろう?」
日時: | 【Zoom】10/12(土)13:00~15:00 【YouTube】10/18(金)~11/15(金) |
---|---|
開催方法: | ・Zoomによるライブ配信 ・YouTubeによるオンデマンド配信 |
内容: | 意外に思うかもしれませんが、化石を調べる学問を「化石学」とは呼びません。化石を使って、古い生物を調べる学問のことを「古生物学」と呼びます。 化石を手に取った瞬間、どんな体づくりをしているのか、何を食べていたのか、どうして絶滅してしまったのかなど、古生物が生きていた頃の姿を想像する人も多いのではないでしょうか?この疑問を解明するため、「古生物学」では、化石の成り立ち、化石標本の作り方、住んでいた環境を知るための地層調査だけでなく、これらの研究活動から得られた結果同士を結び付けて考えたり、現代の生き物と比べたりすることで、太古の地球に生きていた古生物の“本当の姿”に迫っていくことを目標にしています。 本講座では、「古生物学ってどんな学問なんだろう?」をみなさんと一緒に考えることで、この世に生きていない生き物をばかりを扱う、「古生物学」の面白さを紹介します。 |
申込: | 【申込先】研究企画推進部社会連携課 公開講座Webサイトの「お申込みから受講までの流れ」をご確認ください |
申込締切: | 9/29(日) |
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
研究企画推進部社会連携課
電話 025-262-7633
E-mail koukai@adm.niigata-u.ac.jp
新潟大学WeeK特設サイトへ
開催予定の他のイベント
2025/5
10
土曜日
展示
旭町学術資料展示館「Material「灯り」展—From the Hashimoto Laboratory」
2025 5/10 土- 7/5 土
2025/5
30
金曜日
講演会等
ELSIセンター講演会「Is the Treatment Worse than the Disease?: Ethical Concerns and Attitudes Towards Psychiatric Electroceutical Interventions」
2025 5/30 金
2025/5
31
土曜日
講演会等
赤坂遺跡第4次発掘調査の成果報告会(長岡市上桐地区)「虫の目、鳥の目で探る赤坂遺跡」
2025 5/31 土