公開講座
お知らせ一覧
- 『さまざまな自然災害を知り、身近な防災を考えよう(オンライン講座)』の申込期間を5月30日(月)まで延長しました。
(R4/5/16) - 令和4年度前期公開講座の受講申込受付を開始しました。(R4/4/6)
- 新潟大学では開設を希望するテーマを募集しています(R2/6/1)
トピックス
過去のトピックスについてはこちら
令和4年度前期新潟大学公開講座
新潟大学では、地域社会に生涯学習の機会を提供することを目的として、毎年公開講座を開講しています。
令和4年度前期の講座について、受講者を募集します。
新型コロナウイルス感染症予防のため、今年度前期はオンライン講座を実施します。皆様の受講をお待ちしています。
オンライン講座については、こちらをご確認ください。
学生(大学生以下)の受講料は無料です。詳しくは「問合せ先」へご確認の上、お申込みください。
申込受付時に必要事項の記入が確認できなかった場合、適用外となりますのでご注意ください。
1.さまざまな自然災害を知り、身近な防災を考えよう(オンライン講座)


開講日程:【Zoom】6月4日~6月25日 13:00~14:30
毎週土曜日・全4回
【YouTube】配信期間 6月8日(水)予定~7月28日(木)
受講料: 4,400円
対 象: 一般市民
募集人数: 30人程度
申込締切:5月30日(月)→申込期間を延長しました。
2.今、知っておきたい!データサイエンス!(オンライン講座)


開講日程:【Zoom】6月18日~7月9日 10:30~12:00
毎週土曜日・全4回
【YouTube】配信期間 6月22日(水)予定~8月17日(水)
受講料: 4,400円
対 象: 一般市民
募集人数: 30人程度
申込締切:6月3日(金)
3.高校生・一般対象公開臨海実習(オンライン講座)


開講日程:【Zoom】8月4日(木) 13:00~17:00
【YouTube】配信期間 8月9日(火)予定~9月8日(木)
受講料: 1,100円(高校生無料)
対 象: 高校生・一般市民
募集人数: 50人 ※ 申込者多数の場合、高校生を優先のうえ抽選
申込締切:7月19日(火)
4.親子で体験 腕足動物まるごと体験講座(オンライン講座)

開講日程:【YouTube】配信期間 8月8日(月)予定~9月7日(水)
受講料: 1,100円
対 象: 親子・一般市民
募集人数: 30人 ※ 申込者多数の場合抽選
申込締切:7月19日(火)
5.音楽のたのしみ(オンライン講座)


開講日程:【Zoom】8月20日~9月10日 10:30~12:00
毎週土曜日・全4回
【YouTube】配信期間 8月24日(水)予定~10月13日(木)
受講料: 4,400円
対 象: 一般市民
募集人数: 30人程度
申込締切:8月1日(月)
【お申込から受講までの流れ】
1 お申込み:各講座の申込締切日までに、以下からお申込みください。
■web申込 公開講座Web申込フォーム
✽ 受講案内等をメールでご連絡しますので、お申込みの際は確実に受信できるメールアドレスを必ずご記入ください。
✽ 学生(大学生以下)の受講料は無料です。詳しくは「問合せ先」へご確認の上、お申込みください。
申込受付時に必要事項の記入が確認できなかった場合、適用外となりますのでご注意ください。
✽ お申込み後、ご入力いただいたメールアドレスにkoukai@adm.niigata-u.ac.jpから自動返信にて申込完了のメールが届きます。
申込完了のメールをご確認いただき、届かない場合は「問合せ先」へご連絡ください。
■FAX・郵送 令和4年度前期 新潟大学公開講座受講申込書
✽ 申込受付の返信は行っておりません。申込受付の確認をご希望の場合は、「問合せ先」へご連絡ください。
✽ 新型コロナウイルス感染症予防のため、持参による申込書の提出はご遠慮願います。
2 振込案内:各講座の申込締切後、郵送とメールにて受講料振込のご案内をします。
3 受講料振込:ご案内の期日までに、所定の受講料をお振込みください。
4 受講案内:受講料振込確認後、受講ページのアドレスをメールにてご案内します。
5 受講:各講座開講日に、受講ページにアクセスして受講してください。
メールの受信設定等について
✽ 受講案内等のメールは【koukai.adm@niigatau.onmicrosoft.com】または【koukai@adm.niigata-u.ac.jp】からご連絡しますので、
ご入力のメールアドレスで上記アドレスを受信できるよう設定(受信拒否設定の解除、上記アドレスが受信できるように登録など)を
お願いします。
✽ メールソフトの振り分け機能により、こちらからの送信メールが『迷惑メールフォルダ』『spamフォルダ』『ゴミ箱フォルダ』等へ自動的に
振り分けられている場合がありますので、お手数ですがご確認をお願いします。
✽ 上記フォルダにメールが見当たらない場合は、ご入力アドレスの誤りまたは受信拒否設定などのため、不達の可能性がありますので、
お手数ですが設定等をご確認の上、「問合せ先」へご連絡ください。
キャンセルについて
申込後に受講をキャンセルされる場合は、必ず「問合せ先」へご連絡ください。
講座の内容について
都合により、順番等を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
講座の休講について
Zoom配信講座がやむを得ず休講となった場合は、YouTube配信講座を実施する予定とし、受講者にはメールにてご連絡します。
いきいき県民カレッジについて
新潟大学公開講座は、新潟県が生涯学習事業として実施している「いきいき県民カレッジ」の登録講座です。
登録講座を受講すると、受講時間に応じていきいき県民カレッジの単位を認定します。
詳細は、いきいき県民カレッジホームページをご覧ください。
【オンライン講座について】
新型コロナウイルス感染症予防のため、動画配信によるオンライン講座を実施します。
配信はパソコン、タブレット、スマートフォン等で視聴できます。配信方法は以下の2種類です。
※受講時にかかる通信料は自己負担となりますので、受講にはWi-Fiなどの十分な通信環境が必要です。
1.オンライン会議ツール【Zoom】(ズーム)
・当日実施する講義の同時配信(リアルタイム配信)を視聴して受講します。
・受講中に音声通話やチャットメッセージによる質問ができます。(音声通話では、マイク等を備えた機器が必要です。)
・【YouTube】配信の利用もできます。
※Zoomのインストールや操作方法について、本学ではご案内しておりません。
詳細は、Zoomビデオコミュニケーションズ社のホームページをご覧ください。
2.動画共有サービス【YouTube】(ユーチューブ)
・講義の録画配信を視聴して受講します。
・配信期間中は繰返し視聴できます。
・配信期間中にメールやFAX等による質問ができます。
※インターネットに接続できれば、専用アプリ等は必要ありません。
過去に開講された公開講座
令和3年度後期新潟大学公開講座
令和3年度前期新潟大学公開講座
講座のテーマ募集について
新潟大学公開講座では、市民の皆様から解説を希望する講座のテーマを募集しています。 新潟大学の教員から聞いてみたい講座テーマについて、
テーマ募集フォームからご希望をお寄せください。
申込・問合せ先
新潟大学 研究企画推進部 産学連携課
〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
電話:025-262-7633
FAX:025-262-7513
月~金曜日(祝日を除く) 9:00~17:00
E-mail:koukai@adm.niigata-u.ac.jp