- ホーム
- 大学案内
- 研究所・センター・施設
- 経営戦略本部
- UA室
UA室
UA室長挨拶

経営戦略本部UA室長 川端 和重
新潟大学は、「アカデミアの中の大学」から「社会の中の大学」にその機能を拡大させ、高度で多様な科学技術・学術の深化・展開、新たな時代を切り拓く高度人材の育成、そしてその成果が生み出す先進性や国立大学としての組織の公共性を活用した社会・地域変革を推進しており、新潟大学将来ビジョン2030および第4期中期目標・中期計画において、より具体的に進めています。
これらの推進にあたっては、研究・教育にとどまらず組織的な取り組みが必要となるため、教員個人の努力だけでは限界があり、研究とは異なる多彩な専門性、スキル等の高度な能力を持つ人材(高度専門職)の活躍が必要です。
本学では、10数年前から教員とは別に産学連携、知的財産、研究推進、教育改革、国際化、地方創成等を担う産学連携マネージャー、知的財産マネージャー、URA等の専門的な人材の採用・配置を進めてきました。それぞれの高度専門職の活動は各分野で十分に成果を上げて今に至っています。
しかし、本学の新しい機能の発展・強化には、これらの人材をさらに強化・連携させ、全学的な観点からの戦略に結びつける活動へと発展させることが必須であり、このための高度専門職人材の活躍システムの構築が重要です。
このような背景から、本年4月より①高度専門職人材の配置、②全学戦略的課題解決のためのタスクフォースの編成・推進、③高度経営人材の発掘と育成の機能を持つUniversity Administration(UA)室を学長直轄の経営戦略本部内に設置しました。現在のUA室は、専任としてUAおよびURA、兼務として各部署で採用された経営経験を持つ職員で構成されています。今後、本部、機構、部局、事務部等と組織的な連携・協力により、高度専門職群の拡充、キャリアパスシステムを構築します。そして、学内で自らの経験・専門性を基に経営的な能力を伸ばし、大学を担って活躍したいと思う人材を発掘・育成し、輝く活動をしていただく魅力的な場として発展してゆきます。
高度専門職の育成と活躍できる環境作りを一体的に進めていくことは、教員の皆さんにとっても独創性を発揮するための時間の創出につながります。
どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
UA室の目的・組織
UA室は、組織型大学経営のための事業企画・推進を行うとともに、先進的な大学経営のための人材の育成を図り、本学の経営力の強化に資することを目的として、令和5年4月に設置しました。

構成員(令和7年5月1日現在)
室長
氏名 | 川端 和重(KAWABATA Kazushige) |
---|---|
職名 | 理事(総括・社会連携担当)・副学長 |
経歴 | ・理学博士(北海道大学) ・出光興産株式会社 ・北海道大学 大学院先端生命科学研究院 教授・研究院長 ・北海道大学 理事・副学長 ・新潟大学 理事・副学長 |
専門分野 | 物性物理学、生物物理学、大学経営 |
専任
![]() |
氏名 | 飯島 想(IIJIMA So) |
---|---|---|
職名 | 上席UA | |
経歴 | ・博士(農学)(岡山大学) ・長岡技術科学大学生物系 産学官連携研究員 ・国際協力機構(JICA) 専門家/調整員(派遣国 ベトナム) ・長岡技術科学大学生物系 特任助教 ・新潟大学経営戦略本部UA室 主任URA ・新潟大学経営戦略本部UA室 上席UA |
|
専門分野 | 国際連携・共同研究の推進、環境微生物学、応用微生物学 |
![]() |
氏名 | 永島 伸多郎(EIJIMA Shintaro) |
---|---|---|
職名 | 一般UA | |
経歴 | ・博士(理学)(新潟大学) ・スイス連邦工科大学ローザンヌ校素粒子宇宙物理学研究室 博士研究員 ・ライデン大学ローレンツセンター 博士研究員 ・高エネルギー加速器研究機構理論センター 博士研究員 ・東京大学宇宙線研究所 特任研究員 ・新潟大学経営戦略本部UA室 URA ・新潟大学経営戦略本部UA室 一般UA |
|
専門分野 | 研究IR、素粒子物理学・素粒子論的宇宙論 |
![]() |
氏名 | 久間木 寧子(KUMAKI Yasuko) |
---|---|---|
職名 | 上席UA | |
経歴 | ・博士(生物資源科学)(日本大学) ・(独)NITEバイオテクノロジーセンター ポスドク ・新潟大学経営戦略本部UA室 主任URA ・新潟大学経営戦略本部UA室 上席UA |
|
専門分野 | 酵素学、応用微生物学、研究IRなど |
![]() |
氏名 | 佐藤 侑太郎(SATO Yutaro) |
---|---|---|
職名 | 一般UA | |
経歴 | ・博士(理学)(京都大学) ・日本学術振興会 特別研究員DC1 ・東京大学工学系・情報理工学系等事務部 財務課調達チーム ・新潟大学経営戦略本部UA室 URA ・新潟大学経営戦略本部UA室 一般UA |
|
専門分野 | サイエンスコミュニケーション、動物心理学・比較認知科学・霊長類学 |
![]() |
氏名 | 長谷川 佐知子(HASEGAWA Sachiko) |
---|---|---|
職名 | 上席UA | |
経歴 | ・学習院女子短期大学人文学科国文学専攻 卒業 ・住友商事株式会社有機化学品第二部、石油化学事業室 ・語学留学(ロンドン) ・本田技研工業株式会社中近東アフリカ部 ・新潟大学経営戦略本部UA室 主任URA ・新潟大学経営戦略本部UA室 上席UA |
|
専門分野 | 異分野連携・融合研究の推進、外部資金獲得マネジメント |
![]() |
氏名 | 李 香丹(LI Xiangdan) |
---|---|---|
職名 | 上級UA | |
経歴 | ・博士(法学)(新潟大学) ・環日本海経済研究所(ERINA) 補助研究員 ・新潟法律大学校 教員 ・新潟大学経営戦略本部UA室 主任URA ・新潟大学経営戦略本部UA室 上級UA |
|
専門分野 | 環境法、比較法、異分野融合の推進など |
兼任
![]() |
氏名 | 阿部 知子(ABE Tomoko) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 | |
職名 | 特任准教授 | |
経歴 | ・修士(教育学)(上越教育大学) ・学校法人玉川学園玉川大学学術研究所研究促進室 ・新潟大学地域創生推進機構 特任専門職員 ・新潟大学研究企画推進部研究企画室 URA ・信州大学学術研究・産学官連携推進機構 准教授(URA) ・新潟大学社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 特任准教授 |
|
専門分野 | 教育学(保健体育・保健)、医歯学系研究支援、多職種連携 |
![]() |
氏名 | 今井 博英(IMAI Hiroei) |
---|---|---|
所属 | DX推進機構 | |
職名 | 准教授 | |
経歴 | ・博士(工学)(新潟大学) ・新潟大学自然科学研究科 助手 ・新潟大学情報工学科 助手 ・新潟大学経営戦略本部評価センター 准教授 ・新潟大学DX推進機構情報基盤センター 准教授 ・新潟大学経営戦略本部評価センター 兼務 |
|
専門分野 | 情報通信、計算機システム |
![]() |
氏名 | 弥富 洋子(IYATOMI Yoko) |
---|---|---|
所属 | 大学院教育支援機構PhDリクルート室 | |
職名 | 特任教授 | |
経歴 | ・九州大学農学部 卒業 ・サントリー株式会社R&D推進部 課長 ・サントリービジネスエキスパート株式会社品質保証推進部 課長 ・サントリーホールディングス株式会社人事本部ダイバーシティ推進室 課長 ・サントリーホールディングス株式会社人事本部ダイバーシティ推進室 室長 ・株式会社コネクト 代表取締役社長 ・新潟大学大学院教育支援機構PhDリクルート室 特任教授 |
|
専門分野 | 博士学生のキャリア支援 |
![]() |
氏名 | 勝見 一生(KATSUMI Kazuki) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構地域協働部門 | |
職名 | 准教授 社会インパクトマネージャー |
|
経歴 | ・関西学院大学社会学部 卒業 ・新潟大学研究企画推進部社会連携課 特任専門職員 ・新潟大学社会連携推進機構 地域連携推進コーディネーター ・新潟大学社会連携推進機構 准教授・社会インパクトマネージャー |
|
専門分野 | ブランディング、マーケティング、CSV、戦略的CSR |
![]() |
氏名 | 島崎 義之(SHIMAZAKI Yoshiyuki) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 | |
職名 | 特任専門職員 産学官連携リサーチ・コーディネーター |
|
経歴 | ・修士(工学)(新潟大学) ・日本精機株式会社(車両用各種センサの研究開発) ・社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 特任専門職員・産学官連携リサーチ・コーディネーター |
|
専門分野 | 機械工学、機械音響工学 |
![]() |
氏名 | 須藤 達美(SUTO Tatsumi) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構地域人材育成部門 | |
職名 | 特任教授 | |
経歴 | ・博士(工学)(鳥取大学) ・株式会社フジタ技術研究所環境研究部 主任研究員 ・パシフィックコンサルタンツ株式会社国土保全事業本部 河川部長 ・株式会社小野組 常務取締役 ・新潟大学社会連携推進機構地域人材育成部門 特任教授 |
|
専門分野 | リカレント教育、河川工学 |
![]() |
氏名 | 関 隆宏(SEKI Takahiro) |
---|---|---|
所属 | 経営戦略本部評価センター | |
職名 | 教授 | |
経歴 | ・博士(情報科学)(北陸先端科学技術大学院大学) ・九州大学大学評価情報室 助手 ・九州大学情報基盤研究開発センター 特任准教授 ・九州大学教育改革企画支援室 准教授 ・新潟大学経営戦略本部評価センター 准教授 ・新潟大学経営戦略本部学長室 兼務 |
|
専門分野 | 数理論理学、大学評価 |
![]() |
氏名 | 高島 徹(TAKASHIMA Toru) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構地域人材育成部門 | |
職名 | 教授 | |
経歴 | ・法務博士 ・三菱総合研究所社会システム研究本部 主任研究員 ・大阪大学産学連携本部人材育成部門 特任准教授 ・新潟大学地域創生推進機構 准教授 ・社会連携推進機構地域人材育成部門 教授 ・工学部附属工学力教育センター 副部門長 |
|
専門分野 | 建築学・都市工学、共創まちづくり、ソーシャルアントレプレナーシップ教育 |
![]() |
氏名 | 竹石 龍右(TAKEISHI Ryosuke) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構地域人材育成部門 | |
職名 | 特任准教授 | |
経歴 | ・博士(歯学)(新潟大学) ・株式会社ファイナンシャルブレインシステムズ 総合職 ・株式会社テクノサービス 総合職 ・拓殖大学 事務職員 ・法政大学 事務職員 ・株式会社テクノリンク 研究員 ・新潟大学医歯学系 特任助教 ・新潟大学社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 特任専門職員・産学官連携リサーチ・コーディネーター ・新潟大学社会連携推進機構地域人材育成部門 特任准教授 |
|
専門分野 | 口腔生理学、摂食嚥下障害学、歯科教育学 |
![]() |
氏名 | 長谷川 祐哉(HASEGAWA Yuya) |
---|---|---|
所属 | 総務部企画課 | |
職名 | 専門職員 | |
経歴 | ・新潟大学法学部 卒業 ・新潟大学総務部企画課 専門職員 |
![]() |
氏名 | 花田 直人(HANADA Naoto) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構地域協働部門 | |
職名 | 特任教授 社会インパクトマネージャー |
|
経歴 | ・理学修士(物理学)(東京大学) ・アクセンチュア株式会社 パートナー ・金融庁監督局 ・アメリカンインターナショナルグループ株式会社 ・株式会社ゆうちょ銀行 ・株式会社新生銀行 執行役員 システム開発第二部長 ・社会連携推進機構地域協働部門 特任教授・社会インパクトマネージャー |
|
専門分野 | 業務プロセス改革、組織・人事制度改革、変革ナビゲーション、プロジェクト推進・管理 |
![]() |
氏名 | 樋口 健(HIGUCHI Takeshi) |
---|---|---|
所属 | 教育基盤機構教学マネジメント部門 | |
職名 | 准教授 | |
経歴 | ・修士(文学)(青山学院大学) ・三井情報開発(株)総合研究所経済・社会研究センター 主任研究員 ・(株)ベネッセコーポレーションベネッセ教育総合研究所 高等教育研究室長 ・新潟大学経営戦略本部教育戦略統括室 准教授 ・新潟大学教育基盤機構教学マネジメント部門 准教授 |
|
専門分野 | 高等教育論、成人教育学 |
![]() |
氏名 | 藤巻 義博(FUJIMAKI Yoshihiro) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構地域協働部門 | |
職名 | 特任教授 社会インパクトマネージャー |
|
経歴 | ・早稲田大学商学部 卒業 ・株式会社東芝ベトナム 社長 ・株式会社東芝ロシア社 副社長 ・株式会社東芝インド社 副社長 ・日本貿易推進機構 国際ビジネスアドバイザー ・中小企業基盤整備機構 アドバイザー ・静岡大学国際連携推進機構 特任教授 ・新潟大学社会連携推進機構地域協働部門 特任教授 |
|
専門分野 | 国際経営、プロジェクトマネジメント、国際人材還流、日本語教育(日本語教師) |
![]() |
氏名 | 眞島 操(MASHIMA Misao) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 | |
職名 | 特任専門職員 産学官連携リサーチ・コーディネーター |
|
経歴 | ・新潟大学農学部 卒業 ・新潟県農業総合研究所食品研究センター センター長 ・新潟県農林水産部畜産課 課長 ・新潟県農業総合研究所 所長 ・社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 特任専門職員・産学官連携リサーチ・コーディネーター |
|
専門分野 | 農学、食品製造 |
![]() |
氏名 | 升村 誠(MASUMURA Makoto) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 | |
職名 | 特任教授 クリエイティブマネージャー |
|
経歴 | ・博士(薬学)(東京大学) ・サントリー株式会社生物医学研究所 研究員 ・国立循環器病センター内BF研究所 研究員 ・国立精神・神経センター神経研究所 客員研究員 ・アスビオファーマ株式会社 主任研究員 ・第一三共RDノバーレ株式会社研究推進部 主幹 ・新潟大学社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 特任教授 |
|
専門分野 | 神経科学 |
![]() |
氏名 | 丸山 景資(MARUYAMA Kageshi) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構地域協働部門 | |
職名 | 特任教授 社会インパクトマネージャー |
|
経歴 | ・経営学修士 ・日東電工株式会社 上席執行役員 事業開発統括部長 ・日東電工株式会社 常勤監査役 ・ACCコンサルティング 代表(中小企業診断士、内部監査士) ・中小企業基盤整備機構 チーフインキュベーションマネージャー ・東京農工大学 客員教授 ・新潟大学社会連携推進機構地域協働部門 特任教授 |
|
専門分野 | 経営戦略、事業開発、内部統制 |
![]() |
氏名 | 丸山 司郎(MARUYAMA Shiro) |
---|---|---|
所属 | DX推進機構情報基盤センター | |
職名 | 特任教授 | |
経歴 | ・横浜市立大学文理学部 卒業 ・株式会社ラックサイバーセキュリティ事業本部 本部長 ・株式会社ベネッセインフォシェル 代表取締役社長 ・株式会社ベネッセホールディングス情報セキュリティ部 部長 ・株式会社FFRIセキュリティYaraiサービス本部 副本部長 ・NPO日本ネットワークセキュリティ協会 理事 ・新潟大学DX推進機構情報基盤センター 特任教授 |
|
専門分野 | サイバーセキュリティ対策、ITインフラ企画・運用、企業経営(事業企画、管理会計、人事労務、組織マネジメント) |
![]() |
氏名 | 水野 雄介(MIZUNO Yusuke) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 | |
職名 | 特任専門職員 産学官連携リサーチ・コーディネーター |
|
経歴 | ・修士(薬学)(東京理科大学) ・薬剤師免許 ・トーアエイヨー株式会社 ・社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 特任専門職員・産学官連携リサーチ・コーディネーター |
|
専門分野 | 有機化学、医薬品化学、薬学 |
![]() |
氏名 | 宮田 敦久(MIYATA Atsuhisa) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 | |
職名 | 副機構長・教授 | |
経歴 | ・弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) ・一級知的財産管理技能士(特許専門業務) ・日本電信電話株式会社ソフトウェア開発センタ ・NTTコミュニケーションウェア株式会社知的財産部 ・日本電信電話株式会社知的財産センタ ・Oblon Spivak特許法律事務所 ・NTTコムウェア株式会社知的財産室 ・新潟大学知的財産創成センター 教授 ・新潟大学大学院技術経営研究科 教授 ・社会連携推進機構産学イノベーション推進部門 副機構長・教授 |
|
専門分野 | 知的財産、新領域法学、情報ネットワーク |
![]() |
氏名 | 山室 雅嗣(YAMAMURO Masashi) |
---|---|---|
所属 | 社会連携推進機構地域協働部門 | |
職名 | 教授 社会インパクトマネージャー |
|
経歴 | ・北海道東海大学工学部 卒業 ・日立コンピュータ機器株式会社 ・株式会社ネイクス ・ニッセイ情報テクノロジー株式会社 ・シーメンス株式会社(シーメンス亀田医療情報株式会社 システム本部長) ・平成医療福祉グループ システム部部長 ・ジェイマックシステム株式会社 社長室長 ・株式会社エスプリ 代表取締役 ・社会連携推進機構地域協働部門 教授・社会インパクトマネージャー |
|
専門分野 | 生体医工学、医療情報、ヘルステック、事業企画開発 |
事務補佐員
氏名 | 中村 まゆみ(NAKAMURA Mayumi) |
---|---|
所属 | URAアシスタント(事務補佐員) |
各専門分野における活動
研究統括機構における活動はこちら(URAオリジナルサイト)