このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. 研究・社会連携
  3. 研究
  4. 研究推進制度
  5. JST「創発的研究支援事業」採択者支援制度
研究推進制度

JST「創発的研究支援事業」採択者支援制度

JSTが実施する「創発的研究支援事業」は、破壊的イノベーションにつながるシーズを創出する潜在性をもった科学技術に関する研究分野を対象に、失敗を恐れず長期的に取組む必要のある挑戦的・独創的な研究提案に対し、最長10年間研究費が支援される事業です。

つきましては、本事業に関して、以下のとおり周知いたします。当該事業の応募要件(※)を満たす研究者は、ぜひ確認願います。
※博士号取得後15年以下(例外適用あり)、過去2年以内の公募研究費獲得等の応募要件があります。

本学からこれまで、9名の研究者が採択されています(採択者インタビューはこちら)。
【参考】創発的研究支援事業 研究提案の募集<2025年度>

本学URAは申請支援を実施しております。希望者はURAのHPよりお問い合わせください。
▶新潟大学URAウェブサイト:お問い合わせページ

 

本学では、創発研究者の研究環境整備として、以下の取組みを実施しています。

1. 研究支援員派遣

研究統括機構では、本事業採択者の研究時間確保に資するため「新潟大学研究支援員派遣制度(創発的研究支援事業採択者対象)」を新設しました。
新潟大学研究支援員派遣制度(創発的研究支援事業採択者対象)募集要項

本制度は、対象者の申請に基づき一定期間研究支援員(事務補佐員)を派遣し、資料作成やデータ集計等の事務補助を行うものです。これに伴い、研究提案書の様式2-2「2.アピールポイント・その他補足事項」等に、次のように記載することができます。

<文案>
なお、本学では、本事業採択者の研究時間確保に資するため、一定期間研究支援員を派遣し、事務補助を行う「新潟大学研究支援員派遣制度(創発的研究支援事業採択者対象)」が整備されており、これを活用することが可能である。

【問い合わせ先】
研究企画推進部研究推進課研究総括・安全管理係
内線:5422、5419(旭町発信は8を頭に付けてください。)
Email:kenkyusoumu@adm.niigata-u.ac.jp

2. PI等人件費制度の利用

本事業では「競争的研究費の直接経費から研究代表者(PI)等の人件費の支出」が認められています。本学においても、下記の活用方針に基づき制度を利用することができます。

【参考】新潟大学競争的研究費等からの研究代表者等の人件費の支出により確保された財源の活用方針

詳細については、以下のページをご確認いただくか、研究企画推進部研究推進課研究資金係(kenkyo2@adm.niigata-u.ac.jp)にお問い合わせください。
PI人件費支出制度ウェブサイト

3. 研究教授・准教授への推薦要件

大型の競争的研究費を獲得し、特に優れた研究業績を有する教員に対し、以下の称号と報奨金を付与します。
 (准教授対象)研究統括機構研究教授
 (講師・助教対象)研究統括機構研究准教授
本事業採択は、同制度における部局長推薦要件の一つに該当します。

【参考】研究教授・准教授制度