研究成果

研究成果2021年01月15日
老化細胞を選択的に除去するGLS1阻害剤が加齢現象・老年病・生活習慣病を改善させることを証明

研究成果2021年01月08日
山本格名誉教授が国際ヒトプロテオーム機構(HUPO)のClinical and Translational Proteomics Awardを受賞しました

研究成果2021年01月08日
教育学部の鈴木賢治教授が一般社団法人日本保全学会論文賞(令和2年度)を受賞しました

研究成果2020年12月28日
災害・復興科学研究所の河島克久教授が寒地技術賞(産業部門)を受賞しました

研究成果2020年12月22日
大熊孝名誉教授が毎日出版文化賞を受賞しました

研究成果2020年12月18日
歯工連携による口の中の傷を治す材料の開発 -ヒトの構造を模倣するものつくり-

研究成果2020年12月15日
ミトコンドリアオートファジーの制御機構を解明

研究成果2020年12月14日
イオン液体の水素イオン伝導メカニズムを解明-燃料電池への応用に一歩前進-

研究成果2020年12月09日
脳深部の単一神経回路の可視化に成功しました-1細胞レベルで遺伝子を操作する方法を開発-

研究成果2020年12月08日
タンパク質合成装置リボソームが持つ触手のはたらきの可視化に成功

研究成果2020年12月08日
動脈硬化発症を制御する転写因子の相互作用を発見

研究成果2020年12月07日
大学院保健学研究科の齋藤正敏教授がアジア-オセアニア医学物理学会連合「AFOMP Journal Prize」の第1回受賞者に選ばれました