このページの本文へ移動
  1. ホーム
  2. 国際交流・留学
  3. 海外への留学
  4. 海外留学ショートプログラム
海外への留学

海外留学ショートプログラム

新潟大学では,海外留学の実施にあたり学生の皆さんの安全を最優先とし,留学先国・地域について,外務省から危険情報(感染症危険情報を含む)「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」以上が発出されている場合,留学プログラムを中止又は延期することを原則としています。本学学生が海外渡航をする場合,いかなる理由であっても,所定の学内手続きが必要です。学内手続きの詳細については,「渡航前の諸手続き」をご覧ください。
※このページに掲載しているのは主に,全ての学部・研究科の学生を対象としたショートプログラムの募集情報です。各学部・研究科でも,それぞれの学部・研究科の学生を対象としたプログラムの募集をしています。詳しくは各学部・研究科学務係へお問い合わせください。

 

2025年度夏季ショートプログラムのお知らせ

新潟大学では,夏季休業中,韓国,中国,カナダ,ニュージーランド,オーストラリアにおいてショートプログラムを実施します。各プログラムの参加者募集説明会を以下のとおり開催しますので,関心のある方は是非参加してください。一定の要件を満たす学生には,(独)日本学生支援機構(JASSO)月額9~11万円,または新潟大学派遣留学支援制度(海外研修プログラム奨学金)により月額6万円の奨学金を支給します。
なお,下記プログラムは一部を除き、「古泉肇グローバル人材育成奨学金」の対象プログラムです。また、下記プログラムは全てパッケージ型マイナープログラム「留学×グローバル人材」の対象科目です。

◆参加者募集説明会(対面及びZoom)
※ZoomミーティングID等は,学務情報システム連絡通知でお知らせします。
※研修日程は予定であり,変更となる可能性もあります。最新の日程は募集説明会で確認してください。
※教職多目的ルーム:教育学部A棟2階

○韓国サマーセミナー(研修日程:2025年8月5日(火)~8月23日(土))
【募集説明会】
<1回目(対面)>2025年4月21日(月)16:30~17:30 教職多目的ルーム
<2回目(オンライン)>2025年4月24日(木)12:10~12:50 Zoom

○中国語短期研修プログラム(研修日程:2025年8月3日(日)~8月30日(土))
【募集説明会】
<1回目(オンライン)>2025年4月22日(火)12:10~12:50 Zoom
<2回目(対面)>2025年4月28日(月)16:30~17:30 教職多目的ルーム

○カナダ・サマーセミナー(研修日程:2025年8月25日(月)~9月28日(日))
【募集説明会】
<1回目(オンライン)>2025年4月17日(木)12:10~12:50 Zoom
<2回目(対面)>2025年4月23日(水)16:30~17:30 教職多目的ルーム

○オタゴ大学英語研修(研修日程:2025年8月19日(火)~9月28日(日))
【募集説明会】
<1回目(対面)>2025年4月22日(火)16:30~17:30 教職多目的ルーム
<2回目(オンライン)>2025年4月28日(月)12:10~12:50 Zoom

○西シドニー大学国際交流プログラム(研修日程:2025年8月25日(月)~9月20日(土))
 ・オンライン研修:8月25日(月)~9月5日(金)
 ・現地研修:9月6日(土)~9月20日(土)
【募集説明会】
<1回目(対面)>2025年4月18日(金)16:30~17:30 教職多目的ルーム
<2回目(オンライン)>2025年4月23日(水)12:10~12:50 Zoom

上記プログラム以外の学部を問わず参加可能なショートプログラムについては以下のとおりです。

【人文学部主催】ビーレフェルト大学夏期ドイツ語研修参加者募集のお知らせはこちら
【工学部主催】G-DORM学生交流プログラム2025(中期・長期派遣)参加者募集のお知らせはこちら
【理学部主催】ウーロンゴン大学 夏期英語研修プログラム参加者募集のお知らせはこちら

韓国サマーセミナー 参加者募集のお知らせ

新潟大学では、8月5日(火)~8月23日(土)の予定で,新潟大学個性化科目(自由主題)「韓国サマーセミナーI」を実施します。協定校である漢陽大学で韓国語研修を受講するとともに、韓国人学生との交流やさまざまなアクティビティーを通し,韓国文化について学び,理解を深めることができます。一定の資格及び要件を満たす学生は、(独)日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)による給付型奨学金9万円の申請対象となります。また,本プログラムは,パッケージ型マイナー「留学×グローバル人材」の対象科目です。パッケージ型マイナーの履修登録方法を含む詳細は,下記URL(※)をご確認ください。
募集要項の閲覧,応募のための申込フォームを利用するためには,学内のマイクロソフトアカウントへのログインが必要です。学外ネットワークからサインインを行う際は「2要素認証設定」も必要となります。詳しくはコチラをご確認ください

●募集要項 https://niigatau.sharepoint.com/:b:/s/msteams_08d291/EXbLPB2RLFpLk0Ad_HN33v0Bic5E6JKGdtn9TDlIy-OCSw?e=Fbew9R
●申込締切 2025年5月7日(水)12時(正午) ※締切厳守
●申込フォーム https://forms.office.com/r/VB6138iFSp
●募集説明会
<1回目> 2025年4月21日(月)16:30~17:30(教育学部棟A棟2階 教職多目的ルーム(A206))
<2回目> 2025年4月24日(木)12:10~12:50(ZoomミーティングIDは学務情報システム連絡通知でお知らせします。)

(※)<新潟大学HP 全学分野横断創生プログラム>
https://www.iess.niigata-u.ac.jp/niceprogram/
補足説明:「留学×グローバル人材(修了要件は12単位)」では,【A区分(2単位以上):留学科目群】,【B区分(4単位以上):グローバル対応力養成科目群】及び【C区分(2単位以上):外国語科目群】の組み合わせた学びを通じてグローバル人材を養成します。上記のwebサイトで,「マイナープログラム一覧」をクリックして,「パッケージ型マイナー」の「学際分野」の「留学×グローバル人材」をクリックすると,対象科目のリストが表示されます。マイナープログラムに履修登録し,修了要件を満たして修了認定申請した学生には,修了証が発行されます。

<マイナープログラム履修ガイド2025>
niceprogramguide.pdf
上記のガイドのp.59において,「留学×グローバル人材」が紹介されています。

問い合わせ先:国際部国際交流推進課 派遣留学係
Email:studyabroad@adm.niigata-u.ac.jp

中国語短期研修プログラム 参加者募集のお知らせ

新潟大学では、8月3日(日)~8月30日(土)の予定で「中国語短期研修プログラム」を実施します。参加学生は、他大学より参加する日本人学生や他国の学生とともに北京大学が実施する中国語研修を受講するとともに、名所旧跡を訪ねる文化講座を通じての中国の歴史や文化を学びます。一定の要件を満たす学生は、新潟大学派遣留学支援制度の給付型奨学金6万円の申請対象となります。
また、本プログラムは、パッケージ型マイナー「留学×グローバル人材」の対象科目です。パッケージ型マイナーの履修登録方法を含む詳細は、下記URL(※)をご確認ください。
募集要項の閲覧,応募のための申込フォームを利用するためには,学内のマイクロソフトアカウントへのログインが必要です。学外ネットワークからサインインを行う際は「2要素認証設定」も必要となります。詳しくはコチラをご確認ください

●募集要項 https://niigatau.sharepoint.com/:b:/s/msteams_08d291/EZWgZnvXv7hGgJMiIOKSYpYBlH-j_naIlU6f04L3ff93jw?e=XmaPw1
●申込締切 2025年5月7日(木)12時(正午) ※締切厳守
●申し込みフォーム https://forms.office.com/r/8ZFqQ9R2kr

●募集説明会
<1回目(オンライン)>2025年4月22日(火)12:10~12:50
 ※ZoomミーティングIDは学務情報システム連絡通知でお知らせします。

<2回目(対面)>2025年4月28日(水)16:30~17:30
 五十嵐キャンパス 教育学部棟A棟2階 教職多目的ルーム(A206)

(※)<新潟大学HP 全学分野横断創生プログラム> 
https://www.iess.niigata-u.ac.jp/niceprogram/
補足説明:「留学×グローバル人材(修了要件は12単位)」では、【A区分(2単位以上):留学科目群】、【B区分(4単位以上):グローバル対応力養成科目群】及び【C区分(2単位以上):外国語科目群】の組み合わせた学びを通じてグローバル人材を養成します。上記のwebサイトで、「マイナープログラム一覧」をクリックして、「パッケージ型マイナー」の「学際分野」の「留学×グローバル人材」をクリックすると,対象科目のリストが表示されます。マイナープログラムに履修登録し、修了要件を満たして修了認定申請した学生には、修了証が発行されます。

<マイナープログラム履修ガイド2025> 
https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/04/niceprogramguide.pdf
上記のガイドのp.59において、「留学×グローバル人材」が紹介されています。

問い合わせ先:国際部国際交流推進課 派遣留学係
E-mail:studyabroad@adm.niigata-u.ac.jp TEL 025-262-7631

カナダ・サマーセミナー 参加者募集のお知らせ

新潟大学では、8月25日(月)~9月28日(日)の予定で新潟大学個性化科目「カナダ・サマーセミナー」を実施します。参加学生は、協定校であるアルバータ大学が実施する英語研修を受講するとともに、国立公園や博物館等の文化的・歴史的施設の見学や近隣の名所旧跡を訪ねる課外活動、ホームステイなどを通じてカナダの文化や社会を学びます。一定の要件を満たす学生は、JASSO海外留学支援制度による給付型奨学金22万円(月額11万円×2)の申請対象となります。
また、本プログラムは、パッケージ型マイナー「留学×グローバル人材」および「英語」の対象科目です。パッケージ型マイナーの履修登録方法を含む詳細は、下記URL(※)をご確認ください。
募集要項の閲覧,応募のための申込フォームを利用するためには,学内のマイクロソフトアカウントへのログインが必要です。学外ネットワークからサインインを行う際は「2要素認証設定」も必要となります。詳しくはコチラをご確認ください

●募集要項
https://niigatau.sharepoint.com/:b:/s/msteams_08d291/ERg55aheLbZEuiIiiQ-o_CEBT1YuNMTEnqFIUMzmU9Rk3Q?e=blYFUt
●申込締切 2025年5月7日(水)12時(正午) ※締切厳守
●申し込みフォーム https://forms.office.com/r/PLVFzcKyXs

●募集説明会
<1回目(オンライン)>2025年4月17日(木)12:10~12:50
 ※ZoomミーティングIDは学務情報システム連絡通知でお知らせします。

<2回目(対面)>2025年4月23日(水)16:30~17:30
五十嵐キャンパス 教育学部棟A棟2階 教職多目的ルーム(A206)

(※)<新潟大学HP 全学分野横断創生プログラム>
https://www.iess.niigata-u.ac.jp/niceprogram/
補足説明:「留学×グローバル人材(修了要件は12単位)」では、【A区分(2単位以上):留学科目群】、【B区分(4単位以上):グローバル対応力養成科目群】及び【C区分(2単位以上):外国語科目群】の組み合わせた学びを通じてグローバル人材を養成します。上記のwebサイトで、「マイナープログラム一覧」をクリックして、「パッケージ型マイナー」の「学際分野」の「留学×グローバル人材」をクリックすると,対象科目のリストが表示されます。マイナープログラムに履修登録し、修了要件を満たして修了認定申請した学生には、修了証が発行されます。

<マイナープログラム履修ガイド2025>
https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/04/niceprogramguide.pdf
上記のガイドのp.59において、「留学×グローバル人材」が紹介されています。

問い合わせ先:国際部国際交流推進課 派遣留学係
E-mail:studyabroad@adm.niigata-u.ac.jp TEL 025-262-7631

オタゴ大学英語研修 参加者募集のお知らせ

新潟大学では,2025年8月19日(火)~9月28日(日)の予定で「オタゴ大学英語研修」を実施します。参加学生は,ニュージーランド・オタゴ大学のイングリッシュランゲージセンターにおいて,参加者のレベルに応じた5週間の英語研修を受講します(中上級クラスでは,IELTS対策クラスまたはNew Zealand Studiesクラスが受講可能)。滞在期間中は現地家庭にホームステイとなるため,ニュージーランドの文化を経験しながら,生のKiwi Englishに触れることができます。
 なお,一定の要件を満たす学生は,(独)日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度による給付型奨学金18万円の申請対象となります。また,本プログラムは,パッケージ型マイナー「留学×グローバル人材」および「英語」の対象科目です。パッケージ型マイナーの履修登録方法を含む詳細は,下記URL(※)をご確認ください。
募集要項の閲覧,応募のための申込フォームを利用するためには,学内のマイクロソフトアカウントへのログインが必要です。学外ネットワークからサインインを行う際は「2要素認証設定」も必要となります。詳しくはコチラをご確認ください

●募集要項
 https://niigatau.sharepoint.com/:b:/s/msteams_08d291/ESIb2Hsvg3hIkEb36CqvTrgBrRhttN7jmwzEMuP6szRm9A?e=GTaKhm
●申込締切 2025年5月7日(水)12時(正午) ※締切厳守
●申込フォーム https://forms.office.com/r/7zwRZGC2eZ
●募集説明会
<1回目> 2025年4月22日(火)16:30~17:30(教育学部棟A棟2階 教職多目的ルーム(A206))
<2回目>2025年4月28日(月)12:10~12:50(ZoomミーティングIDは学務情報システム連絡通知でお知らせします。)

(※)<新潟大学HP 全学分野横断創生プログラム>
https://www.iess.niigata-u.ac.jp/niceprogram/
補足説明:「留学×グローバル人材(修了要件は12単位)」では,【A区分(2単位以上):留学科目群】,【B区分(4単位以上):グローバル対応力養成科目群】及び【C区分(2単位以上):外国語科目群】の組み合わせた学びを通じてグローバル人材を養成します。上記のwebサイトで,「マイナープログラム一覧」をクリックして,「パッケージ型マイナー」の「学際分野」の「留学×グローバル人材」をクリックすると,対象科目のリストが表示されます。マイナープログラムに履修登録し,修了要件を満たして修了認定申請した学生には,修了証が発行されます。

<マイナープログラム履修ガイド2025>
https://www.iess.niigata-u.ac.jp/niceprogram/acpb/upload/20250318161850082559400.pdf
上記のガイドのp.59において,「留学×グローバル人材」が紹介されています。

問い合わせ先:国際部国際交流推進課 派遣留学係
Email:studyabroad@adm.niigata-u.ac.jp  TEL:025-262-7631

西シドニー大学国際交流プログラム 参加者募集のお知らせ

 新潟大学では、2025年8月25日(月)~9月20日(土)の予定で「西シドニー大学国際交流プログラム」を実施します。本プログラムは、2週間のオンライン研修(8/25~9/5)と、2週間の現地渡航型研修(9/6~9/20)を組み合わせたハイブリッド・ブレンディッドプログラムです。オンライン研修と現地研修の組み合わせにより、座学と実践の両方で学ぶことができ、それぞれ単独で受講するよりも高い学習効果が得られるプログラムです。
 なお、オンライン研修と現地研修両方に参加し、一定の要件を満たす学生は「(独)日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度」による給付型奨学金9万円、または「新潟大学海外留学支援制度(海外研修プログラム奨学金)」による給付型奨学金6万円の申請対象となります。
 また、本プログラムは、パッケージ型マイナー「留学×グローバル人材」および「英語」の対象科目です。パッケージ型マイナーの履修登録方法を含む詳細は、下記URL(※)をご確認ください。
募集要項の閲覧,応募のための申込フォームを利用するためには,学内のマイクロソフトアカウントへのログインが必要です。学外ネットワークからサインインを行う際は「2要素認証設定」も必要となります。詳しくはコチラをご確認ください

●募集要項
   日本語版   English
●申込締切 2025年5月7日(水)12時(正午) ※締切厳守
●申し込みフォーム https://forms.office.com/r/L22esYEhDr

●募集説明会
<1回目(対面)>2025年4月18日(金)16:30~17:30
五十嵐キャンパス 教育学部棟A棟2階 教職多目的ルーム(A206)
<2回目(オンライン)>2025年4月23日(水)12:10~12:50
 ※ZoomミーティングIDは学務情報システム連絡通知でお知らせします。

(※)<新潟大学HP 全学分野横断創生プログラム>
https://www.iess.niigata-u.ac.jp/niceprogram/
補足説明:「留学×グローバル人材(修了要件は12単位)」では、【A区分(2単位以上):留学科目群】、【B区分(4単位以上):グローバル対応力養成科目群】及び【C区分(2単位以上):外国語科目群】の組み合わせた学びを通じてグローバル人材を養成します。上記のwebサイトで、「マイナープログラム一覧」をクリックして、「パッケージ型マイナー」の「学際分野」の「留学×グローバル人材」をクリックすると,対象科目のリストが表示されます。マイナープログラムに履修登録し、修了要件を満たして修了認定申請した学生には、修了証が発行されます。

<マイナープログラム履修ガイド2025>
https://www.iess.niigatau.ac.jp/niceprogram/acpb/upload/20250318161850082559400.pdf
上記のガイドのp.59において、「留学×グローバル人材」が紹介されています。

問い合わせ先:国際部国際交流推進課 派遣留学係
E-mail:studyabroad@adm.niigata-u.ac.jp TEL 025-262-6797

ビーレフェルト大学夏期ドイツ語研修参加者募集のお知らせ

新潟大学人文学部では,交流協定校ドイツ・ビーレフェルト大学が主催する夏期ドイツ語研修に参加する学生を募集しています。人文学部以外の学生も応募可能です。

募集要項・申込先
〇参考:ビーレフェルト大学作成フライヤー

<研修日程> 2025年8  5 日(火)〜29 日(金)
<申込締切> 2025年5  7 日(水17時 
<問合せ先>
 【奨学金・書類に関して】
  
学部生:人文学部学務係
       
大学院生:人文社会学系大学院学務係
  
【その他ドイツ留学全般】
        人文学部准教授  アンニャ・ホップ

G-DORM学生交流プログラム2025(中期・長期派遣)参加学生募集のお知らせ

新潟大学工学部では,メコン地域(タイ,ベトナム,カンボジア,ラオス)を含む海外の協定締結大学の学生とチームを作り,新潟地域企業と協働で実施する課題解決型のインターンシップに取り組むことで,実践的な国際力を養うことを目的とした交流プログラムを実施しています。

今回募集するのは,夏休み期間に実施(または夏休みから開始)する,中期派遣(約2ヶ月,学部・院生対象)と長期派遣(約6ヶ月・院生対象)の2プログラムです。

 ◆中期派遣:2025年8月7日(木)~2025年9月27日(土)
 ◆長期派遣:2025年8月7日(木)~2026年1月14日(水)

いずれも,企業等の協力による課題解決型のインターンシップを含むプログラムで,派遣先はカンボジア・王立プノンペン大学,ラオス・ラオス国立大学,タイ・チュラロンコン大学,ベトナム・ハノイ工科大学のいずれかです(長期はタイまたはベトナムのみ)。キャリアビジョン形成にも役立つプログラムとなっています。なお,一定の要件を満たす学生は,(独)日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度による給付型奨学金9万円/月の申請対象となります。

募集説明会を開催しますので,関心のある方は是非参加してください。

G-DORM2025

◆募集要項の閲覧,応募のための申込フォームを利用するためには,学務情報システムのGoogleアカウントにログインする必要があります。学外ネットワークからサインインを行う際は,学務情報システムと同様の「2要素認証設定」が必要となります。詳しくはコチラをご参照ください。

募集要項:https://x.gd/PA6N2
申込締切:2025年5月8日(木)正午 ※締切厳守
申込フォーム:https://forms.gle/KBj45Dj7by1NSKkG8
様式ダウンロード:G-DORM2025面接可能日時
※面接可能日時をフォームにアップロードするための様式です。

◆募集説明会・体験談発表(ハイブリッド開催)※説明会動画は学務情報システムからお知らせしています
〈1回目〉日時:2025年4月15日(火)12:10~12:50(予定)説明のみ
      会場:工学部211講義室+Zoom
〈2回目〉日時:2025年4月15日(火)16:30~17:30(予定)
                   会場:工学部205講義室+Zoom
〈3回目〉日時:2025年4月17日(木)12:00~12:50(予定)体験談のみ
                   会場:工学部210講義室+Zoom
〈4回目〉日時:2025年4月17日(木)16:30~17:30(予定)
                    会場:工学部205講義室+Zoom
※ZoomミーティングID等は,学務情報システム連絡通知でお知らせします。

◆相談会
 日時:2025年4月23日(水)12:10~12:50(予定)
 会場:工学部207講義室
 ※ZoomミーティングID等は,学務情報システム連絡通知でお知らせします。

G-DORMとは・・・
メコン地域の学生と学年縦断・分野横断・多国籍のチームを作り,新潟またはメコン地域でインターンシップを主としたグループ活動を行うもので,派遣学生として留学するだけでなく,新潟で受入留学生とともに活動することも可能な新しい留学交流プロジェクトです。
G-DORM・Webサイト
G-DORM・Facebookページ
G-DORM・Instagramページ

問合せ先:工学部工学力教育センター国際教育部門
Email:g-dorm-j@eng.niigata-u.ac.jp  TEL︓025-262-7290

ウーロンゴン大学 夏期英語研修プログラム参加者募集のお知らせ

新潟大学理学部では、2025年8月23日(土)~9月14日(日)の日程で,ウーロンゴン大学付属英語学校「カレッジ」で,3週間の夏期英語研修プログラムを実施します。ウーロンゴン大学は,シドニーの南方80kmに位置するウーロンゴン市にある国際色豊かな総合公立大学です。参加学生は,午前中は英語の習熟度に応じたクラスに分かれて英語研修を行い,午後はスポーツ、ゲーム、会話クラスなど,キャンパス内で生徒が参加できる様々な アクティビティに参加したり、 市内を自由に散策したり,ホストファミリーとの時間を楽しんだりします。一定の要件を満たす学生は,「新潟大学海外留学支援制度(海外研修プログラム奨学金)」による給付型奨学金6万円の申請対象となります。なお,本プログラムは,理学部以外の学生も応募可能です。

・研修期間:2025年8月23日(土)〜 9月14日(日)
・応募締切:2025年5月22日(木)17時
・募集説明会:2025年4月24日(木),25日(金) 18:10 理学部 B303
 (オンラインも同時に開催します。リンク先はちらしをご覧ください)
・募集案内:ちらしはこちら
・参加申請書:申込書はこちら

「海外研修プログラム奨学金」の支援を希望する場合

 次の書類も提出してください。なお,書類については,下記問い合わせ先まで連絡してください。
1. 奨学金申請書【学内様式】
2.自己推薦書【学内様式】(成績評価係数が2.00以上2.30未満の者のみ)
 3.家計基準確認書類
 ①学部生:生計維持者(原則父母,父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の各市町村で発行される 2025年度(令和7年度)課税証明書または非課税証明書(又は所得証明書)
  ②大学院生:「収入計算書(学内様式)」及び証明書類

「海外研修プログラム奨学金」の詳細(資格及び要件)は,以下のページにてご確認ください。

◆新潟大学派遣留学支援制度(海外研修プログラム奨学金)
 https://www.niigata-u.ac.jp/international/study-abroad/scholarship/kaigaikensyu/

問い合わせ先・申込書類提出先:理学部学務係(025-262-6106)
               E-mail: gakumu@ad.sc.niigata-u.ac.jp

 

 

 

過去に実施した海外留学ショートプログラム