新潟大学について
新型コロナウイルス感染症に関する対応(2023年2月1日更新)
新潟大学における新型ウイルス感染拡大防止のための行動指針(2022年10月11日時点)
新潟大学では「新型コロナウィルス感染症(COVID-19)対策本部」を2020年2月27日に立ち上げ、本学の活動状況を検討しながら、対策を進めております。
「新潟大学における新型ウイルス感染拡大防止のための行動指針」として、学生・教職員の皆様と共有するためにわかりやすく整理しました。
![]() |
![]() |
行動指針のレベル
新潟大学では、行動指針のレベルを4段階で考えています。
- レベル3(赤)・・・警戒レベルとして最も高いレベル。大学の機能に停止・休止を含む大きな制限が加えられる。
- レベル2(黄)・・・警戒レベルとして中庸なレベル。大学の機能に対し、一定の制限が加えられる。
- コロナ後の日常・・・コロナ後の日常レベル。「コロナ後を見据えた新しい日常に向けて」はこちら
- コロナ前の日常・・・コロナ前の日常レベル。
【学生・教職員の皆さんへ】新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる場合、感染者または濃厚接触者となった場合の相談・連絡について
- 連絡先一覧(2022年11月28日更新)
感染者発生について
- 新型コロナウイルス感染者発生について(2023年2月1日更新)
学長メッセージ
- 【学生・教職員の皆さんへ】-コロナ禍の止まない年末年始に向けて-(2022年12月28日掲載)
- 【学生・教職員の皆さんへ】新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組の徹底について(学長通知)(2022年3月8日掲載)
学生の皆さんへ(新入生・在学生)
受験生の皆さんへ
- 【学部入試】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う本学の入学試験における対応について(2022年7月11日更新)
- 【大学院入試】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う本学の入学試験における対応について(2022年7月11日更新)
教職員の皆さんへ(学内限定公開)
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について【学内関係】(2022年11月21日更新)
その他
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う固定資産の一時貸付について(2022年5月27日掲載)
- 新潟大学学生及び教職員等を対象とした職域によるワクチン接種(3回目追加)を4月12日から実施します(2022年3月1日掲載)
- モデルナ社製ワクチンの使用見合わせ対象となったロットの納入有無について【該当なし】(2021年8月26日掲載)
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う修学支援へのご協力について(お願い)(2020年5月1日掲載)
関連リンク
厚生労働省からのお知らせ
- 新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応(厚生労働省Webサイト)
文部科学大臣メッセージ
- 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(2020年8月25日 文部科学省ホームページ掲載)