このページの本文へ移動
学費

授業料納入方法

(1)学部生・大学院生

  • 事前登録した預金口座からの振替(引落し)により納入いただきます。
  • 授業料納入に関するご案内(PDF:791KB)」をご確認ください。
  • 下記の「授業料振替口座WEB登録ページ」より、口座登録手続きが必要となります。

振替日は、前期分5月27日、後期分11月27日(振替日が金融機関休業の場合は翌営業日)です。WEB上で登録された口座から自動引落しを行いますので、前日までに入金をお願いします。
※ただし、日本学生支援機構の給付奨学金の申請者や授業料免除・徴収猶予申請者については、結果判定まで授業料の請求を保留します。

授業料振替口座WEB登録について

授業料振替口座WEB登録ページ

口座登録期間:4月1日~5月9日、6月1日~6月9日、10月1日~11月9日、12月1日~12月9日
※前期分授業料から口座振替を実施するためには、5月9日まで(後期分からの場合は11月9日まで)に口座登録を完了している必要があります。
※通知先メールアドレスの登録は常時可能
登録可能な金融機関についてはこちらからご確認ください。(収納代行業者WEBサイトへ移行します)

<授業料振替口座WEB登録が必要な方>

  • 新入生、編入生、および振替口座の変更を希望される方は登録手続きを実施してください。
  • 授業料の免除・徴収猶予申請中の方も手続きが必要です。
  • 新潟大学の学部から大学院に進学される方、修士課程から博士後期課程に進学される方は、振替口座に変更がなければ手続きは不要です。
授業料・口座振替Q&A

※口座振替が出来なかった場合の取扱

授業料が預金残高不足により振替できなかった場合、前期分にあっては6月27日に、後期分にあっては12月27日(振替日が金融機関休業の場合は翌営業日)に再度振替を行います。
ここで振替ができなかった場合は、学生用メール宛に督促状を兼ねたメール(コンビニ支払用URL付)を送付しますので、最寄りのコンビニから支払手続きをしてください。
コンビニでの支払方法についてはこちらからご確認ください。
また、引き続き授業料を滞納すれば、再度督促を行いますが、再三の督促にも関わらず、なお納入いただけない場合は除籍の対象となりますので、ご注意願います

(2)研究生・特別研究学生

在学予定期間に応じて、3ヶ月分又は6ヶ月分の払込取扱票を該当期間の最初の月に送付いたしますので、金融機関窓口にてお振込願います。
なお、振込の際は払込取扱票裏面の注意事項をご覧ください。

(3)科目等履修生・特別聴講学生

履修を予定する授業科目について、入学又は延長した当初の月(第2・第4ターム開講の授業科目については各タームの開始月)に授業料の払込取扱票を送付いたしますので、金融機関窓口にてお振込願います。
なお、振込の際は払込取扱票裏面の注意事項をご覧ください。

領収書の発行について

令和4年9月以降、学納金の領収証明については、下記の書類により代えさせていただきますので、金融機関等から領収証明書類を求められた場合は、下記のとおり対応してください。

口座振替により納入した場合

通帳明細を提示してください。通帳には「SMBC(ガクノウキン)」「(ガクノウキン)自払」等と印字されます。

コンビニ支払により納入した場合

システムから発行される電子領収書(PDF)を提示してください。電子領収書は支払日から3ヵ月後まで表示・ダウンロードできます。詳細はこちら(マイペイメントWEBサイト)からご確認ください。

払込取扱票により納入した場合

「授業料(または入学料)納入のお知らせ」および払込取扱票の半券(受領証)を提示してください。

上記以外に証明が必要な場合は、学生本人からの依頼に基づき「納入済証明書」を発行します。詳細はこちらをご覧ください。

お問い合わせ先

〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
新潟大学財務管理課収入係
電話:025-262-6053
Email:syunyu@adm.niigata-u.ac.jp