外部団体による海外留学プログラム
※ここで紹介しているプログラムは,新潟大学ではなく,外部団体(協定校等)が実施しているプログラムです。参加にあたっては,個人の責任で行ってください。
Campus France パリ本局 短期留学プログラム 2026年春季セッション 参加者募集について
フランス政府機関Campus Franceパリ本局が実施する,短期フランス語学留学プログラム2026年春季セッションの参加者を募集します。
なお,本プログラムは「国際研修プログラムⅣ(250G3974)」の対象プログラムです。シラバスをよく読み,単位認定(4単位)を希望する場合,本プログラム申込時に必ず申し出てください。単位認定の可否等詳細については,シラバスの「成績評価の方法と基準」を確認してください。
<研修受入機関>
学生寮の場合
・グルノーブル・アルプ大学付属語学センター(CUEF)
ホームステイの場合 配置はCampus Franceパリ本局が行います(12月に確定します)。
・リヨン第二大学付属語学センター(CIEF)
・サンテティエンヌ大学付属語学センター(CILEC)
※本プログラムは,新潟大学が実施するプログラムではありません。外部機関であるCampus Franceパリ本局が主催するプログラムに,本学を通して参加申し込みを行うものです。
- プログラム詳細HP
https://www.japon.campusfrance.org/ja/le-programme-de-courts-sejours-etudiant - ガイドライン PDF
- チラシ PDF
<日程>2026 年3月2日(月)~3月27日(金) 26日間
<募集対象>本学の正規課程に在学する学生。フランス語の習得レベルや専攻分野は問いません。
フランス語の履修の有無も問いませんので,フランス語初心者でも参加可能です。
参加費の支払いは,本学がまとめて行います(2025年12月下旬)。その後,参加者宛に本学より円建ての請求書を発行するので,締め切り(2026年1月予定。別途詳細通知する。)までに指定の銀行口座に支払ってください。なお,為替レートは送金時のレートとします。申し込み後のキャンセルポリシーは,Campus Franceの定めによります。フランス財務局からの返金となるため、処理に半年以上を要する場合があります。
<提出書類>
参加申込書(学内様式)WORD
<学内応募締切>
2025年11月14日(金)正午 ※締切厳守
<その他>
・航空券手配を参加者本人が行います。プログラム申込時に航空券運賃及びその手配について理解している必要があることから,申込書に航空券手配の予定について記載が必要となります(詳細は参加申込書をご覧ください)。往復航空便の情報は12月中旬までに新潟大学に連絡する必要があります。なお,プログラム開始前,終了後ともに私用等による渡航期間の延長はできません。
・ガイドライン及びチラシに掲載されている費用には「フランス滞在中の健康保険料,賠償責任保険料」が含まれますが,参加にあたり,新潟大学が指定する海外旅行保険ならびに危機管理サービスについても加入することが義務付けられています。
・本プログラムは,一定の資格及び要件を満たす学生は,「新潟大学派遣留学支援制度」による給付奨学金6万円の申請対象となります。
<提出先・問合せ先>
新潟大学国際部国際交流推進課
TEL:025-262-6797 Email:studyabroad@adm.niigata-u.ac.jp
台湾・逢甲大学サマースクール参加者募集【締め切りました】
新潟大学の大学間交流協定校である逢甲大学主催のサマースクールが以下のとおり開催されます。基礎中国語やSDGsなどについて学ぶほか、様々な文化体験やフィールドトリップも予定されています。
●プログラム期間: 2025年8月10日~8月23日
●対象学生: 本プログラム期間をとおして新潟大学の正規課程に在学している方
●単位付与について
- 修了者には逢甲大学より2単位付与されます。
- 本プログラムで付与された単位について、新潟大学で単位互換を希望する場合、学部により制度が異なり、必ずしも単位互換されるとは限りませんので、必ず申し込み前に所属学部または研究科の学務係に確認してください。
- このプログラムは「国際研修プログラムⅡ(250G3972)」の対象ではありません。
●申込期限(国際交流推進課あて): 2025年6月12日(木)正午
●参加費および申込方法: 18万円(授業料、宿泊費、フィールドトリップ費用含む)
新潟大学から応募する学生3名まで参加費が無料となります(日本から台湾までの交通費は自己負担です)。参加を希望する方は、以下、逢甲大学のアプリケーションフォームより直接お申し込みの上、申し込んだことが分かるもの(逢甲大学からの確認メールや画面のスクリーンショット等)を国際交流推進課までお送りください。先着3名を参加費無料対象者として本学より推薦します。
アプリケーションフォーム https://forms.gle/WUShaLch8y2wVeGs6
<問い合わせ> 国際交流推進課 派遣留学係
E-mail: studyabroad@adm.niigata-u.ac.jp TEL: 025-262-6797
台湾・国立高雄大学サマースクール参加者募集【締め切りました】
新潟大学の大学間交流協定校 国立高雄大学主催のサマースクールが以下のとおり開催されます。基礎中国語や台湾文化などについて学ぶほか、高雄市内のフィールドトリップも実施されるプログラムです。
●プログラム期間: 2025年7月31日~8月9日
(新潟大学の試験期間と重なりますので、参加を希望する方は履修科目に影響がないことを確認した上で申し込んでください。)
●単位付与について
- 修了者には国立高雄大学より2単位付与されます。
- 本プログラムで付与された単位について、新潟大学で単位互換を希望する場合、学部により制度が異なり、必ずしも単位互換されるとは限りませんので、必ず申し込み前に所属学部または研究科の学務係に確認してください。
- このプログラムは「国際研修プログラムⅡ(250G3972)」の対象ではありません。
●申込期限: 2025年6月15日
●参加費: USD400(授業料、宿泊費、昼食、フィールドトリップ費用含む)
●申込方法
プログラム概要PDF掲載のアプリケーションフォームより参加申込期限までに直接お申し込みください。申込時に以下の書類が必要となります。
- 新潟大学発行の在学証明書
- パスポートコピー
- 英語能力証明書
※申し込みをする前に、国際交流推進課のメールアドレスに申し込む旨ご連絡ください。
<問い合わせ> 国際交流推進課 派遣留学係
E-mail: studyabroad@adm.niigata-u.ac.jp TEL: 025-262-6797
2025年度AUN(アセアン大学連合)・国立六大学合同サマープログラム(タイ・バンコク)参加者の募集について(締切4/22(火)正午)【締め切りました】
タイ・チュラロンコン大学において実施する短期留学プログラムの参加者を募集します。千葉大学,金沢大学,岡山大学,長崎大学,熊本大学からの参加者とともに,多様性に富んだ国際都市バンコクで,大学教員など専門家によるレクチャーと多彩なアクティビティーを通じて,グローバル人材としての基礎能力を作り上げます。参加希望の学生は,以下の募集要項等を確認し,応募締切までに必要書類を国際部国際交流推進課E-mailアドレス宛に提出してください。一定の要件を満たす学生には,「新潟大学派遣留学支援制度」による給付型奨学金6万円の申請対象となります。この奨学金は,プログラム開始後に支給対象学生の口座へ振り込まれます。(渡航前には支給されません。)
なお,本プログラムは「国際研修プログラムⅡ(250G3972)」の対象プログラムです。シラバスをよく読み,単位認定(2単位)を希望する場合,本プログラム申込時に必ず申し出てください。単位認定の可否については,「成績評価の方法と基準」を確認してください。
<研修日程>
2025年8月31日(日)~9月13日(土)(約2週間)
<プログラム内容>
・募集要項 (PDF)
・プログラム案内(予定)(PDF)
・プログラムポスター・研修スケジュール(予定)(PDF)
<提出書類>
・参加申込書(別紙様式1)(Word)
・AUN・国立六大学合同サマープログラムに関する誓約書(別紙様式2)(PDF)
<学内応募締切>
2025年4月22日(火)正午 ※締切厳守
国際部国際交流推進課E-mailアドレス宛に提出書類を送付してください。
応募者多数の場合は選考を行い,参加者を決定します。
※本プログラムは,本学が参加する国立六大学連携コンソーシアムの参加大学である岡山大学とアセアン大学連合から募集があったもので,千葉大学,新潟大学,岡山大学,熊本大学,長崎大学,金沢大学の学生が参加する予定です。
<問い合わせ先>新潟大学学務部国際交流推進課 派遣留学係
電話:025-262-7631 E-mail:studyabroad@adm.niigata-u.ac.jp
過去に募集のあった外部団体による海外留学プログラム
・2024年度後半募集
・2024年度前半募集
・2023年度後半募集
・2023年度前半募集
・2022年度募集
・2021年度募集
・2020年度募集
・2019年度募集