新大Wits<-ウィッツー>によるサイエンス・セミナー
サイエンス・セミナーは、大学院生(愛称:新大Wits)が中高生へ自分の研究やこれまでの進路選択などを紹介する出前授業です。年間約30校のべ3000人の中高生に対して、大学での模擬講義や学校での出張授業などを行っています。
男女共同参画推進室では、科学技術・学術分野への女性の参画拡大のために、「女性研究者の育成」と「女子中高生の理系進路選択の支援」を行っています。サイエンス・セミナーはその活動の一環として行われるものです。
● 今年度の新大Witsの募集について
● 活動報告
● 活動予定
● サイエンス・セミナーとは
● 準備から実施まで
● 活動に参加したい大学院生の皆さんへ
● サイエンス・セミナーの実施を希望される学校関係者の皆様へ
澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞(通称:澤柳記念賞)第2回奨励賞を受賞しました!報告はコチラ
今年度の新大Witsの募集について
※画像クリックでポスター(PDF)をダウンロード
!! 今年度はZoomによるオンライン活動が中心となります。!!
以下の日程で募集とオリエンテーションを行います。なお、活動に当たっては指導教員の許可が必要です。
● 募集期間
2020年6月18日(木)~30日(火)
● 応募資格
本学の大学院生(性別、分野は問いません)
※ポスドク、博士研究員の方は要相談
● オリエンテーション
【日時】 2020年7月1日(水)10:15-11:15(2限)
【場所】 Zoom
● 応募方法
学務情報システムから配信される【新大Wits仮申込】
のメールに記載しているURLから、オリエンテーション
への参加登録を行ってください。
活動への正式な参加についてはオリエンテーションの後に改めて確認しますので、参加するかどうか迷っている方も、
オリエンテーションに参加してみてください。活動に興味はあるがオリエンテーションに参加できない場合などは、
登録フォームのコメント欄にその旨を記入して登録してください。
活動報告
<これまで実施した主なセミナータイトル>
こちらをクリック!
<昨年度の活動報告>
こちらをクリック!
<歴代の新大Witsのご紹介>
こちらをクリック!
活動予定
今年度の活動予定は 作成中
サイエンス・セミナーとは
サイエンス・セミナーのねらい
<生徒>
・生徒の大学や研究に対する興味関心を喚起する
・学校での学習がどのように研究に繋がり社会で役立っているのかを紹介することにより、生徒の学習意欲を高める
・大学院生が身近なロールモデルとなり、女子生徒の理系進学意欲を高める
<新大Wits>
・教育を経験することができる(履歴書にも記載可能!)
・企画・実行力が身につく
・プレゼン力・コミュニケーション力を養える
・様々な研究分野の院生と交流できる(視野が広がる!)
・自分の研究内容やその社会的意義を見つめ直す機会となる
活動の変遷
2009年の本格始動より2015年現在までに、88人の大学院生が参加し、250回以上のセミナーを実施、のべ約20000人の中高生(内女子生徒10000人)が受講してきました。
そんなサイエンス・セミナー活動の変遷をご紹介します。
◇ 2008年 女性研究者支援モデル育成事業により、自然科学系教員の出前講義に同行する形式での活動を開始
◇ 2009年 女子大学院生(理系・文系)による出前授業活動「サイエンス・セミナー」を開始
◇ 2010年 新潟大学入試課との連携により活動を拡大
◇ 2011年 メンバーに男性を加え(約2割)、文理のみならず男女の枠を超えた活動に発展
“新大Wits ( We invite you to science! )”の名称を公募により決定
◇ 2012年 活動の拡大に向け、母校セミナーを開始
◇ 2013年 メンバーの所属が多様であることの利点を生かして、セミナーの質の向上を図るゼミを発足
地域の育成協議会との連携、サイエンスアゴラへの出展などにも挑戦
◇ 2014年 活動の定着と拡大を図ながら、特に理系に興味をもった女子生徒を対象とした”リケジョ塾”と連動
◇ 2015年 メンバーの自主組織(OB・OGを含む)による学内サイエンスカフェの発足
セミナーの内容

<出前授業>
依頼のあった学校に出向いてセミナーを行います。
生徒のみなさんに学問の楽しさ、研究のおもしろさ、大学生活についてお伝えします。

<大学訪問での模擬授業>
大学見学の際にセミナーを行っています。
大学講義室でのセミナーのため、生徒も緊張感をもって参加しています。
<セミナーの例>

受講者・発表者の声
<受講した生徒の声>
・学校の先生にはない新鮮さと楽しさが伝わってきた
・もっと他の分野のセミナーも聞いてみたい
・理系の成績が悪いので文系を選択していたが、もともと希望していた理系を粘って志望しようと思った
・進学した理由についての話が参考になった。
・女性でも研究をしている人がいると知って、前よりも身近に感じるようになった
・自分の夢に向かって私もがんばろうと思った
<新大Wits メンバーの声>
・分かりやすく伝えるという目的意識により、研究内容が系統的に整理されていったことは自分にとってプラスになった
・自分の活動が多くの生徒さんの進路選択の助けになることができてうれしかった
・検討会やリハーサルを通し、異種の研究分野の方からアドバイスや質問をもらい勉強になった
・自分の人生や研究を振り返るよい機会になった
・「おもしろかった」「興味が湧いた」という感想を受け、とてもやりがいを感じた
・対象によって、話す内容や表現レベルを変更するスキルトレーニングになった
・受講生へ研究について話すことで、大学院進学への初心を思い出すことができた
準備から実施まで
活動に参加したい大学院生の皆さんへ
毎年4月に募集とオリエンテーションを行っています。学務情報システムで配信されるメールにご返信ください。
なお、活動に当たっては指導教員の許可が必要です。
サイエンス・セミナーの実施を希望される学校関係者の皆様へ
男女共同参画推進室では、「新大Witsによるサイエンス・セミナー」の実施される中学校・高等学校を募集しています。
ご連絡をいただいてから実施までに概ね2か月程度かかりますことをご了承ください。なお、講師の派遣にかかる費用は頂いておりません。生徒の進学意欲の向上や進路指導の一環としてお役立て下さい。
実施のご希望やお問合せについては、男女共同参画推進室までメール 又は電話でお気軽にご連絡ください。
|