このページの本文へ移動
コンプライアンス(法令の遵守)

セクハラ等の各種ハラスメントの防止

本学の取組

新潟大学では、ハラスメントの防止及びハラスメントが生じた場合に適切に対応するための措置を「国立大学法人新潟大学におけるハラスメントの防止等に関する規程」に定め、「ハラスメント委員会」において、ハラスメントの防止等の対応を進めています。
また、教職員及び学生のみなさん一人ひとりが、ハラスメントをしないという意識を持つことが、ハラスメントの未然防止に繋がります。
なお、本学では各部局にハラスメント相談員を配置し、各種ハラスメントについての相談体制を整えています。

ハラスメントとは

セクシュアル・ハラスメント

相手の意に反する性的な言動又は性別による差別的言動により、相手に身体的若しくは精神的苦痛若しくは不利益を与え、又は教育上、研究上、就労上及び修学上の環境を悪化させること。

アカデミック・ハラスメント

教育上若しくは研究上の地位又は人間関係などの優位性を背景に、その立場又は職務権限を濫用し、教育、研究の適正な範囲を超えて、劣位にある相手に対して不適切な言動又は差別的な取扱いを行うことにより、相手に身体的若しくは精神的苦痛若しくは不利益を与え、又は教育上、研究上、就労上及び修学上の環境を悪化させること。

パワー・ハラスメント

職務上の地位又は人間関係などの優位性を背景に、その立場又は職務権限を濫用し、業務の適正な範囲を超えて、劣位にある相手に対して不適切な言動又は差別的な取扱いを行うことにより、相手に身体的若しくは精神的苦痛若しくは不利益を与え、又は教育上、研究上、就労上及び修学上の環境を悪化させること。

妊娠・出産・育児・介護に関するハラスメント

妊娠・出産・育児・介護に関する制度や措置の利用を阻害する不適切な言動又は差別的な取扱いを行うことにより、相手に身体的若しくは精神的苦痛若しくは不利益を与え、又は教育上、研究上及び就労上の環境を悪化させること。

相談の方法、流れ

ハラスメントを受けたとき、見たときは、相手に対して言葉と態度でハッキリと「自分は望んでいない」こと、「不快である」ことを伝えることがハラスメントを繰り返させないことになります。相手が目上の人や上級生であっても、自分の意思を伝えることが大事です。もし、ハラスメントにあったときは、あなたが悪いわけではないので、相手に「ノー」と言えなくても自分を責める必要はありません。1人で悩んだりせずに、誰かに相談するか、大学の相談員に相談してください。
相談員は、相談者のプライバシーや名誉その他の人権を尊重するとともに、知り得た秘密を厳守しますので、安心して相談してください。相談員は、どこの部局の相談者に対しても親身に相談にのります。
また、新潟大学では、学生の良好な勉学環境を確保する観点から、学生に対するアカデミック・ハラスメント(教育・研究の場における権力を利用した嫌がらせ)の防止等について、職員・学生に呼び掛けています。
学生のみなさんで、アカデミック・ハラスメントを受けて困っている方は、所属されている学部・大学院等の各学生委員会(学務委員会)委員、各学生関係窓口(学務係)又は学務部学生支援課(学生なんでも相談窓口)に相談してください。(プライバシーや秘密は、確実に守られます。)

なお、ハラスメントに関する相談のうち、ハラスメント委員会による対応を希望する場合は、相談者は、次の3つのいずれかの対応方法を選択し、申し出することができます。
ハラスメント委員会では、申し出内容を検討し、必要な対応を行います。

① 通知 : 相談者の意向に基づき匿名又は顕名とし、相手方に対してハラスメント相談があったことを通知する方法 (フロー図①)
② 調整 : 相談者の意向に基づき匿名又は顕名とし、相談者及び相手方の申出事案に関する主張を公平な立場で調整する方法 (フロー図②)
③ 調査 : 相談者は顕名とし、事実関係の公正な調査に基づき、ハラスメントの有無を認定し、適切な措置等を講ずる方法 (フロー図③)

相談窓口

各部局には、「ハラスメント相談員」を配置しています。また、相談する対象によって、直接の相談も受けています。お気軽に相談ください。

ハラスメント相談員名簿の掲載箇所について

学生のみなさんへ

「学務情報システム」にログインし、「ダウンロード」アイコンをクリックすると、「ハラスメント相談員名簿」が掲載されています。そちらをご確認ください。

教職員のみなさんへ

教職員向け(学内専用)に掲載されています。

職員に関する相談

総務部労務福利課 内線6006、6033

学生に関する相談

学務部学生支援課「学生なんでも相談窓口」 内線7524

学内規程等