輝け未来!! 新潟大学入学応援奨学金制度
昨今の経済不況を受け、家計の困窮から、成績優秀であって大学進学を望みながら、夢をあきらめる高校生は数多いとされています。金銭面のハードルとして、最初に頭を悩ませるのが入学時の納付金と、自宅外通学となる場合における住居費であると言われています。
本学では、このような高校生を支援するために、入学時に必要となる納付金に対する奨学金及び住居(入寮)に関する支援をセットにした修学支援制度を創設しています。
この奨学金の大きな特徴は、入学前に奨学金を給付するため、入学料や入学準備に係る費用に充てることができることです。
これを受けて、令和4年度入学者にかかる「輝け未来!! 新潟大学入学応援奨学金」の募集概要をお知らせします。
![]() |
(1) 奨学金の目的
本奨学金制度は、本学への入学を希望しながら、経済的理由により進学を断念せざるを得ない学業優秀な者に対して、入学時に必要となる学資の一部を奨学金として給付することを目的とします。
(2) 奨学金等の内容
①奨学金の給付額等
奨学金は、返還を要しないものとします。ただし、次のいずれかに該当する場合は、奨学金の返還が必要となります。
- ア 入学を辞退したとき
- イ 入学後1年以内に退学したとき又は除籍されたとき
- ウ 入学後1年以内に本学の学内規則等に規定する懲戒等の処分を受けたとき
- エ 申請内容に虚偽の事実が判明したとき
- オ その他給付の決定を受けた者として適当でないと判断される事実があったとき
②学生寮への入寮希望者について
通常の経路及び方法による通学時間が、家族の住所から片道90分以上の者で、学生寮への入寮希望者に対しては、五十嵐寮(詳細はこちら)を優先的に確保します。
※新型コロナウイルス感染症の影響により学生寮(五十嵐寮)の入寮募集を停止する場合があります。この場合は、学
生寮(五十嵐寮)の優先確保はありません。
(3) 採用者数
50人以内
(総合型選抜・学校推薦型選抜に出願する者10人程度、一般選抜(前期日程)に出願する者40人程度)
(4) 申請資格
- 高等学校(中等教育学校を含む。)を令和4年3月卒業見込みで、かつ、全体の学習成績の状況が3.5以上の者
- 本学の総合型選抜・学校推薦型選抜に出願し、合格した場合には、入学を確約できる者、又は本学の一般選抜(前期日程)に出願し、合格した場合には、入学を確約できる者
- 世帯の前年収入※1、所得※2の合計が収入基準額以下である者
※1 収入とは、給料、歳費、年金、賞与及びこれらの性質を有する給与等の収入金額であり、所得証明書の収入内訳欄に記載された給与収入・公的年金等から別に定める必要経費を引いた金額の合計額(所得控除される前の金額から別に定める必要経費を引いた金額の合計金額)です。
※2 所得とは、事業所得(農業、自営業等)、不動産所得等の所得金額であり、所得証明書の所得内訳欄に記載された給与所得・公的年金等を除いた金額の合計額です。【収入基準額】
世帯人員 収入基準額 1人 167万円 2人 266万円 3人 306万円 4人 334万円 5人 360万円 6人 378万円 7人 395万円 8人以上は、1人増す毎に7人の基準額に右の基準額を加算する。 17万円 【必要経費】
収入額 控除額 104万円以下 収入と同額 104万円を超え200万円まで 収入×0.2+83万円 200万円を超え653万円まで 収入×0.3+62万円 653万円を超える 258万円 - 本学の広報に関する協力や各種報告会へ参加できる者
(5) 申請書類
①~④の様式は以下の各項目からダウンロードできます。
- 輝け未来!!新潟大学入学応援奨学金申請書類等チェックリスト
<様式をダウンロードしてください。チェックリスト(PDF:109KB) ※本人チェック欄には確認後○を記入してください。> - 輝け未来!!新潟大学入学応援奨学金申請書
<様式をダウンロードしてください。様式1-1(PDF:159KB) (総合型選抜・学校推薦型選抜出願予定用)※必ず両面印刷で作成して下さい。>
<様式をダウンロードしてください。様式1-2(PDF:146KB) (一般選抜(前期日程)出願予定用)※必ず両面印刷で作成してください。> - 輝け未来!! 新潟大学入学応援奨学金推薦書
<様式をダウンロードしてください。様式2 (PDF:109KB) ※ 学校長が作成し、厳封すること> - 申請者が属する世帯*3全員分の住民票記載事項証明書
<必要項目:「氏名」、「生年月日」、「世帯主との続柄」※令和3年7月1日以降に、証明されたものを提出してください。> - 申請者が属する世帯全員分の所得証明書(前年分。就学者及び乳幼児を除く※収入がない場合でも必ず提出してください。)
- 返信用封筒(長形3号の封筒に申請者の郵便番号、住所、氏名を明記して下さい。切手は貼付不要です。)
※3 世帯とは、住民票の世帯を指します。
(6) 申請方法・期間
- 申請は、郵送(簡易書留)で受け付けます。
- 申請期間
対象 申請期間 総合型選抜・学校推薦型選抜
受験予定者令和3年9月27日(月)~10月15日(金) 一般選抜(前期日程)受験予定者 令和3年11月1日(月)~11月26日(金) ※当日消印有効です。
- 送付先は以下のとおりです。
〒950-2181
新潟市西区五十嵐2の町8050番地
新潟大学学務部学生支援課奨学支援係
Tel: 025-262-7337・6089
(7) 受給内定者等の決定
- 申請書類により、本学への入学意欲、家計の状況、学業成績等を総合的に審査し、受給内定者、受給候補者を決定します。選考結果は、申請者全員に対し文書にてお知らせします。また、選考結果は、学校長に対してもお知らせします。
対象 選考結果発表日 総合型選抜・学校推薦型選抜
受験予定者令和3年11月12日(金) 一般選抜(前期日程)
受験予定者令和3年12月24日(金) - 受給内定者、受給候補者の定義は以下のとおりです。
受給内定者 総合型選抜・学校推薦型選抜又は一般選抜(前期日程)に合格すれば、受給決定者となる者。 受給候補者 上記の受給内定者の合否等によって採用者数に欠員が生じた場合、受給決定者となる場合がある者。
(8) 奨学金受給者の決定
- 本学の令和4年度総合型選抜・学校推薦型選抜又は一般選抜(前期日程)に合格した受給内定者を受給決定者とします。
- 受給内定者の合否によって受給決定者が50人に満たない場合は、受給候補者を順次繰り上げし受給決定者とします。
- 受給内定者及び受給候補者には、選考結果を、令和4年3月9日(水)に発送します。 なお、本学入試に出願しなかった者及び入試不合格者は、選考対象となりませんので、選考結果通知を送付しません。 ただし、学校長には選考結果をお知らせします。
(9) 奨学金の給付
受給決定者が、入学手続きを完了した場合は、令和4年3月25日(金)に奨学金振込依頼書の指定口座に、奨学金を振り込みます。
(10) 個人情報の取扱い
本奨学金の申請に当たってお知らせいただいた氏名、住所その他の個人情報については、①奨学金採用者の選考・決定、②奨学金制度における調査・研究、分析及び③これらに付随する業務を行うためのみに利用します。
(11) その他注意事項
- 本奨学金の申請や選考は、入学試験の合否に全く影響しません。
- 本奨学金の申請において提出した書類は、返却しません。
- 申請資格や書類の記入方法等は、Q&A(PDF:221KB)を参照してください。
お問い合わせ・申請先
〒950-2181
新潟市西区五十嵐2の町8050番地
新潟大学学務部学生支援課奨学支援係
Tel: 025-262-6089、7337