新潟大学大学院博士課程奨学金
令和7年10月博士課程進学者を対象とする「新潟大学大学院博士課程奨学金」の募集概要をお知らせしますので、ご確認ください。なお、この奨学金における「博士課程」とは、新潟大学大学院博士後期課程または医学・歯学の博士課程を指します。
※Click here for English version(PDF:422KB)
1 制度の目的
本奨学金制度は、新潟大学大学院の修士課程、博士前期課程または専門職学位課程(以下「修士課程」という。)を修了後、引き続き博士後期課程または医学・歯学の博士課程(以下「博士課程」という。)に進学する意欲がありながら、経済的理由により進学を断念せざるを得ない学業成績が優秀な学生に対して、進学時に必要となる学資の一部を奨学金として給付し経済的な支援を行うことで、当該学生の進学意欲を促進させ、もって若手研究者を養成することを目的とします。
2 内容
給付額 30万円
一時金として給付します。返還は不要ですが、次の項目のいずれかに該当する場合は、返還が必要となりますのでご注意ください。
- 博士課程進学後1年以内に退学したとき、または除籍されたとき。
- 博士課程進学後1年以内に懲戒処分を受けたとき。
- 申請書類等の記載内容に虚偽の事実が判明したとき。
- その他奨学生として適当でないと判断される事実があったとき。
3 採用者数
3名程度
4 申請資格
本学修士課程に在学する学生で、次の①~⑤の要件すべてを満たす者とします。
① 令和7年度に各研究科が実施する博士課程進学者選考のうち、令和7年8月末日までにすべての試験日程を終了する選考に出願する者
② 令和7年10月に博士課程へ進学することを確約できる者
③ 修士課程在学中に懲戒処分を受けていない者
④ 本人及び配偶者(配偶者は定職収入がある場合のみ)の 令和6年分の収入金額が 340万円以下の者(※)。なお、配偶者が給与所得者の場合は、配偶者のみ給与所得控除をしたうえで、本人の収入金額と合算するものとする。
⑤ 本学の広報活動への協力や報告会等への参加が可能な者
※令和6年の収入金額に対して、令和7年の収入見込額に変動がある場合は、令和7年の収入見込額を以て判定しますので、令和7年の収入見込額が340万円以下である必要があります。
5 給付対象外となる者
博士課程進学時に、以下①~④に該当する者には本奨学金を給付しません。なお、本奨学金の受給決定者となった者が、博士課程進学時に以下①~④に該当した場合は、本奨学金の受給資格を喪失します。
① 日本学術振興会特別研究員
② 国費外国人留学生
③ 外国政府派遣留学生
④ 新潟大学次世代研究者挑戦的研究プログラム採用者
6 申請期間・方法
(1)申請期間
令和7年7月14日(月曜日)~令和7年8月8日(金曜日)【当日消印有効】
(2)申請方法
郵送(簡易書留)または窓口提出によるものとします。送付・提出先は以下のとおりです。
![]() |
〒950-2181 |
7 申請書類
①~④はここからダウンロードしてください。
① |
新潟大学大学院博士課程奨学金申請書類等チェックリスト(PDF:139KB) |
② |
新潟大学大学院博士課程奨学金申請書 <様式1(Word:25KB)><様式1(PDF:119KB)> |
③ | 新潟大学大学院博士課程奨学金推薦書 <様式2(Word:21KB)><様式2(PDF:77KB)> |
④ |
収入計算書 <様式3(Excel:34KB)><様式3(PDF:112KB)> |
⑤ | 令和7年度(令和6年分)の所得証明書 |
⑥ |
その他収入に関する証明書類(該当する場合のみ) |
8 奨学金受給内定者等の決定
(1)申請書類等を基に総合的に審査を行い、受給内定者、内定候補者を決定します。
(2)受給内定者、内定候補者の定義は以下のとおりです。
○ 受給内定者・・・博士課程進学者選考の合格により、受給決定者となる者。
○ 内定候補者・・・受給内定者の入試合否等により、受給決定者の数に欠員が生じた場合、繰り上がって受給決定者となる可能性がある者。
(3)審査結果は、令和7年9月下旬に、学務情報システムの個別連絡通知によりお知らせします。
9 奨学金受給者の決定
(1)受給内定者のうち、本学の令和7年10月博士課程進学者選考に合格した者を受給決定者とします。
(2)受給内定者の博士課程進学者選考合否等により、受給決定者が採用者数に満たない場合は、内定候補者を順次繰り上げて受給決定者とします。
(3)最終結果は、令和7年10月に、学務情報システムの個別連絡通知によりお知らせします。
10 奨学金の給付
(1)奨学金は、受給決定者の進学を確認した後、令和7年11月に、指定された口座へ振り込みます。
(2)進学しなかった等の理由により、受給決定者に欠員が生じた場合は、内定候補者を順次繰り上げて受給決定者とします。
11 個人情報の取り扱い
本奨学金の申請に当たってお知らせいただいた氏名、住所その他の個人情報は、①奨学金採用に係る審査・決定、②奨学金制度に関する調査・研究、分析、③これらに付随する業務を行うためのみに利用します。
12 その他注意事項
(1)本奨学金の申請、審査及び決定は、博士課程進学者選考の合否に影響しません。
(2)本奨学金の申請に際して提出した書類は、返却しません。
お問い合わせ先・申請先
〒950-2181
新潟市西区五十嵐2の町8050番地
学務部学生支援課奨学支援係
電話 025-262-6089(平日9:00~17:00)
E-mail shougaku@adm.niigata-u.ac.jp